断熱といえばもちろん高気密・高断熱の性能が問われるのですが、意外と「結露」が発生している住まいが多く見られます。言うまでもなく結露は水分や湿気をもたらすため、カビやシロアリなどの害虫の発生を招き、人間の健康面にもあまり良いとはいえません。
断熱工法には大きく分けて内断熱と外断熱の2つの方法があります。内断熱は壁の中に断熱材を入れるのに対し、外断熱は構造材の外側に断熱材を入れます。つまり建物全体を包むように施工します。
結露を防ぐには外断熱工法をおすすめします。結露を生む湿度差が壁の中で起こらず内部結露に対し極めて安全性が高いのです。工事費用は外断熱の方がコストがかかりますが、ランニングコストを考えた場合は外断熱の方が省エネといえます。
内断熱はどうしても部屋ごとの冷暖房になりがちです。従ってリビングから廊下やトイレに行くときは室内温度差が生まれるのに対し、外断熱は建物全体を包んでいるための室内間の温度差があまりないのが特徴です。
どちらが良くてどちらが悪いということではなく、断熱はただ入れれば良いというものではなく効果を考えなくてはいけません。
家づくりは常にコストバランスの中で何を優先順位にしてつくっていくかが大切で、その優先順位を付けるのは家を建てる施主であります。それにはまず確かな情報とデータを集めることです。
<関連おすすめサイト>
・住いの結露や断熱について知りたい人はこちらをクリック!
・住いの設備や建材について知りたい人はこちらをクリック!