![]() | お助けWebセミナー 第13回 設計プラン決定前に要チェック! | |
失敗しない家を建てるための設計確認ポイント
間取りに関しては、誰もが慎重で、また熱心に考えるものです。にも関わらず、住み始めて「ああすればよかった」「こうすればよかった」と嘆く人がいるのはなぜなのでしょう。家づくりは生涯に幾度とない経験。素人だからわからないとばかりは言っていられないのも、家づくりです。
▼代表的な失敗例を挙げているので、設計する前にポイントをチェックしてみてください。
| 日当たりチェック | ||
| 日当たり | v | 夏の西日と冬の日差しはどうか。 |
| 風通し | v | 南北に風が通り抜けるつくりか。 |
| 断熱性 | v | マンションから戸建てに移る人は、同じ性能を確保できないことを念頭に入れること。 |
| 間取りチェック | ||
| 広さ | v | 部屋数の考慮だけでなく、各部屋の広さも考えること。 |
| 収納 | v | 各部屋の用途に応じた収納タイプになっているか。 |
| キッチン | v | 家事スペースはキッチンを中心に考えるとよい。 |
| サニタリー | v | トイレは各階に1つが基本。 |
| v | 洗面、脱衣室の広さは十分か。1坪はほしい。 | |
| ドア・廊下 | v | ドアの開く方向は適切か。 |
| v | 廊下幅は十分か。 | |
| 健康・安全チェック | ||
| 有害物質 | v | 有害物質を発する材料は使わないこと。 |
| 段差、階段 | v | 段差は「危ない段差」か「不便な段差」か。 |
| v | 階段の位置、形状は適当か。 | |
| サニタリー | v | 床材は滑らないように施されているか。 |
| 近隣コミュニティチェック | ||
| 近隣関係 | v | ゴミ置き場はどこにあるか。 |
| v | 車の出入り周辺に電柱はないか。 | |
| v | 近所の慣習にどのようなものがあるか。 | |
| コンセント・機器類チェック | ||
| コンセント | v | 各部屋のコンセント、スイッチの位置は適切か。 |
| 給湯器 | v | 給湯器の能力と、給湯器とキッチンや浴室との設置距離が見合っているか。 |
| 照明 | v | 置き家具、器具の位置に配慮したか。 |
| v | 球の取り替えは容易か。 | |
| その他チェック | ||
| アフターサービス | v | 製品、材料のアフターサービスはどのようになっているか。 |
| 維持管理 | v | 人任せではなく、自分でできる箇所のメンテナンス方法を教わること。 |
プランの決め方とは。。ガイド佐川がアドバイス!→P2








