
自分の好きな場所でやりたい仕事を選んで、自分のこだわりを持った生き方を実践する。通信ネットワークが普及した今だからこそ、実現できる仕事のスタイルですね。こうしたSOHOを実践したいという人たちのために、ワークショップが各地で開かれています。
今回講師として訪れたのは、“集まれ!地域を元気にするSOHOたち”をキャッチフレーズにした「SOHO寺子屋」。知人であるウェブプロデューサーのFさんからのお誘いです。会場は、福岡県の八女郡にある立花町。
プジョーが我が家にやって来た
私が暮らす田舎からセミナー会場までは相当の距離。なにしろ海から山へですから。そこで、Fさんが山道・高速道路・沿岸道路を走って迎えにくることに。到着したのはプジョーです。ライオンのエンブレムの、あのフランスのPeugeot。天気良好。私の希望で車のルーフを格納してもらい、イザ、山里へ!Fさんは「SOHO寺子屋」のコーディネーター。SOHO事業者やクリエーターや有識者を招き、SOHOでのビジネスや地域での活動などに関するセミナーを開催しています。
くねくねした里山の道をしばらく走ると、遠くに煙が立ちのぼるのが見え始めました。そこが、約400年の歴史を持つ古窯の再興を目的に建設された「男ノ子焼の里」。Fさんが現在寝泊まりしているという活動のベースキャンプです。さすが「猫足」と呼ばれるプジョー。優れたロードホールディングでスルリと民家の庭へ。おォ、茅葺きの古民家ですぞ。車を降り立ち見渡せば、そこには日本の里の秋が……
明治の旧家+ネットで寺子屋開催

広い三和土(たたき)を上がり奥の座敷がセミナー会場。畳の間にインターネットに繋いだプロジェクターが設置され、テーブルと座布団。廊下越しに小さな庭が臨め、気分も癒され私も一挙にリラックスです。
今回のSOHO寺子屋で私が受け持つセミナータイトルは「企画の地産地消」。地域に暮らす人々と一緒になって埋もれている元気の素を発掘し、そこでしかできない地域づくり(SOHO)を実現しよう、といったテーマです。
次は、セミナーのドキュメントです。