

そしてこの家の最大のハイライトは、このパブリックなリビングとフレキシブルルームの2つの間に設けられたアウターリビングでしょう。土が敷かれ芝生が植えられたアウターリビングは、ちょっとした空中庭園。リビングとフレキシブルルームは、いずれもこの空中の庭に向かって最大級の開口部を持っており、視線がお互いの空間を行き来できるようになっています。その解放感はちょっと得がたいもの。まるで中庭付きの高級旅館にでも来ているような気分が味わえます。

天井が高くモダンで洗練されたリビングと、落ち着きある畳のフレキシブルルーム。2つの違ったシークエンスが、この空中庭園を介してみごとに調和しているわけですね。建て主さんはお医者様で、「小鳥と孫たちが楽しく集える家を」というのがオーダーだったとか。アウターリビングに面した開口部を全部開け放って、家族みんなが遊ぶ姿が目に浮かぶようでした。
もうひとつ特筆すべきは、山中さんはこの家をガイド記事でも紹介しているコンペサイトの「HOUSE COMPETITION」で選ばれて設計したということ。建て主さんはお孫さんがおられるような年齢であるにもかかわらず、ネットのコンペを使って建築家と家を建てた人なわけです。今後は、こうした高齢の方もどんどんネットを活用する時代になっていくのでしょう。
◆『建築家と家をつくる愉しみ』
◆山中祐一郎士についてのガイド記事
◆「HOUSE COMPETITION」
■設計監理:山中祐一郎+尾澤ミユキ
/S.O.Y.建築環境研究所 U1soy@aol.com
■構造設計:岡村仁/空間工学研究所
■施工 :相沢建設
●敷地面積:215.88m2
●建築面積:84.2m2
●延床面積:118.3m2
●構造 :RC造+木造2階建て
![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)