ホームページ作成/ホームページ作成テクニック、小技

ページ全体に目盛り(方眼)画像を重ねて測る(5ページ目)

ブラウザによって微妙に配置が異なっている場合や、自分の望みの位置とは微妙に異なっている気がする場合、ずれている距離を測るのは面倒です。そんなとき、ページ全体に上から目盛り(方眼)画像を重ねると便利です。

目盛り(方眼)画像A - 数字なし

5ピクセル目と10ピクセル目の線を点線にした目盛り画像(数字なし版)です。
サイズは、1000×1000ピクセルです。
下記のリンクを右クリックするなどして保存して下さい。

画像ファイル[ grid1000a.gif ]

線の種類と色は、以下のようになっています。

  • 5ピクセルごと: 20%の灰色(点線)
  • 10ピクセルごと: 40%の灰色(点線)
  • 50ピクセルごと: 60%の灰色(実線)
  • 100ピクセルごと: 青色(実線)
  • 200ピクセルごと: 赤色(実線)
  • 500ピクセルごと: 緑色(実線)

<< 記事2ページ目に戻る


あわせて読みたい

あなたにオススメ