それぞれの形式の得意分野
インターネット上でよく利用される画像形式には、GIF(ジフ)・PNG(ピング)・JPEG(ジェイペグ)の3種類があります。 PNG形式はGIF形式の後継としてGIF形式にある問題点を解決すべく登場した形式ですので、ここでは同じと考えましょう。
※GIFとPNGでは仕様は大きく異なるのですが、JPEGと比較すればGIFとPNGは同じような形式であると言えます。(後述)
すると、よく利用される画像形式には、「GIF/PNG形式」と「JPEG形式」の2種類が存在することになります。
そして、両者にはそれぞれ得意とする分野があります。 その得意分野を正しく見極めないと、先ほどの例のように、画像が粗くなってしまったり、ファイルサイズが大きくなってしまったりします。
そもそも「画像形式」とは何だ?
そもそも「画像形式」とは何でしょうか?
我々が普段利用するPCには、様々なファイル形式がありますね。 ホームページは「HTML形式」ですし、Wordで作成した文書は「Word形式」のファイルとして保存されます。
では、なぜ画像に関しては「画像形式」という1種類の形式ではなく、複数の形式が存在するのでしょうか?
実は、GIF形式やJPEG形式などの画像形式とは、「画像専用の圧縮形式」のことなのです。
画像データは、そのままでは非常にデータサイズが大きいために、圧縮を行うことでデータサイズを小さくしよう、という考えです。 その圧縮方式に、GIF形式やJPEG形式など様々な方式があるというわけです。
※画像形式の中には、BMP(ビットマップ)形式など、圧縮しない形式もありますので、「圧縮形式である」と断言してしまうと語弊もあるのですが。しかし、多くの形式は圧縮を行う形式です。
各画像形式には、対象とする画像の種類がある程度決まっていて、その種類の画像にとって最適な圧縮手法が用いられています。 その「対象とする画像の種類」を知っておけば、画像形式の選択を誤ることはありません。
それでは、それぞれの形式について、その得意な画像の種類についてご紹介していきましょう。