資産運用/資産運用をするときの鉄則

JAL経営破綻!整理銘柄とは?いつまで売買できる?(2ページ目)

日本航空株がついに上場廃止となることが決定しました。そのため、日本航空株は東証によって整理銘柄に指定されました。そもそも整理銘柄とは何なのでしょうか?そして、いつまで売買できるのでしょうか?詳しく解説していきます。

横山 利香

横山 利香

投資をはじめてみよう ガイド

国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)、日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー、相続士であるガイドが、自身の投資体験を元に、株式投資や不動産投資を中心とした投資情報や資産運用を紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧

そもそも整理銘柄とは?


上場株の上場廃止が決定した場合、株件は紙切れ同然の価値になってしまうわけですから、投資家にその事実を知らせなければなりません。そのために、上場廃止が決まった株をわかるようにする場所が整理銘柄になります。原則1ヵ月間整理銘柄に指定されます。

日本航空株は19日に整理銘柄に指定されました。整理銘柄になったからと言って、すぐに売買ができなくなるわけではありません。高値で買った投資家の場合損失は確定してしまいますが、日本航空株をまだ持っている投資家は今も株を売ることはできます。
損失を悔やんでも、もう戻ることはできません。やり直すチャンスと考えましょう!

損失を悔やんでも、もう戻ることはできません。やり直すチャンスと考えましょう!


ただし、整理銘柄は1ヵ月間のみ。すでに2月20日に上場廃止になることは決定しています。ですから、売買できる最後の日は2月19日になります。

安値更新が続く日本航空株は、その安さから、上場廃止までの間に短期的な儲けを狙ったマネーゲームが発生して、株価が乱高下する可能性がないわけではありません。しかし、株を売りたい投資家は、こうした価格の動きに惑わされないようにした方がよいのではないかと思います。

ちなみに監理銘柄とは?

ところで、整理銘柄と間違えやすいものに監理銘柄(監理ポスト)があります。

監理銘柄は、上場廃止や登録取り消しの可能性がある銘柄になります。ですから、上場廃止が決まったわけでありませんが、その恐れがある銘柄だということです。その後、上場廃止が決まったら、整理銘柄に指定されることになります。

株式投資に絶対はありません。整理銘柄や監理銘柄についてもしっかりと覚えておくことが大切です。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます