結婚式・披露宴の準備/結婚式の基礎知識

現代仲人事情を大考察 仲人なんかもういらない!?

かつては披露宴といえば、仲人(媒酌人)さんが付き物でした。ところが、最近では仲人を立てないカップルが増えているとか。そこで、現代の結婚式における仲人事情について、ちょっと考えてみることにします。

粂 美奈子

執筆者:粂 美奈子

結婚ガイド

  • Comment Page Icon
そもそも仲人とは男女の仲を取り持ち、結婚の仲立ちを務める人のことで、お見合い結婚が盛んだった昔は、お見合いのセッティングから結納、挙式、披露宴に至るまで、結婚のプロセスのすべてに立ちあっていました。しかし、恋愛結婚が一般的になると、仲人が結納に立ちあうことは少なくなり、挙式・披露宴だけに立ちあうケースが多くなりました。この場合は、仲人ではなく、媒酌人と呼びます。

そして、現在。挙式・披露宴にも仲人を立てないケースが増えつつあるようです。ゼクシィ結婚トレンド調査2000首都圏版でも、仲人を立てた人はわずか16.5%、立てなかった人はなんと82.8%にも上っています。ただし、地方では仲人を立てた人の割合はまだ多く、九州地方では45.3%が仲人ありの披露宴を行っています。

仲人を立てなかった人の意見を聞いてみると、「適当な人がいなかった」「頼まれた人も気が重いだろうと思ったので」「形式張ったスタイルにしたくなかったから」「とくに必要ないと思った」などの回答が多いよう。確かに、仲人は絶対に立てなくてはならないものではなく、親や親戚など周りの了解が得られれば、無理に立てることはないのかもしれません。

とはいえ、年配者の中には、結婚式に仲人は付き物、と思っている人も少なくありません。ですから、招待状にその旨を明記するのはもちろん、披露宴が始まるときに司会者や新郎からひと言、仲人を立てない結婚式である旨の挨拶を入れておくとよいでしよう。そうすればみんな納得してくれるはずです。ちなみに、仲人を立てない結婚式の場合、招待状は親ではなく、新郎新婦の名前で出すことも多いようです。

また、仲人がいる披露宴の場合、仲人が新郎新婦の紹介をしますが、仲人がいない場合は、誰か別の人が新郎新婦の紹介をする必要があります。司会者や親しい友人などが紹介してもいいでしょうし、自己紹介や新郎新婦がお互いに紹介しあう形にしても。披露宴の雰囲気に合わせ、オリジナリティあふれる紹介の仕方を考えてみるのも楽しいでしょう。

仲人を立てる立てないかは、ふたりの独断ではなく、両家の間でよく相談して決めましょう。そのうえで、立てるということになったら、すみやかに人選をして、早めにお願いをしたいもの。お願いする際は、手紙で伝えた後、電話でアポイントを取り、新郎新婦と親が直接に出向いてお願いをするのが正式です。

また、結婚式終了後はきちんとお礼を。ゼクシィ結婚トレンド調査2000によれば、お礼総額の平均は17.8万円となっています。披露宴終了後に新郎新婦と両家の親が揃って挨拶をし、お礼を渡すケースが多いよう。なお、新郎新婦は披露宴終了後、落ち着いたら結婚式の写真や新婚旅行のおみやげなどをもって、改めて仲人宅に挨拶に行くと良いでしょう。

その後もお中元やお歳暮など季節のご挨拶は欠かさずに。俗に、仲人とのつきあいは結婚3年までといわれますが、3年経ったからといって、いきなり連絡を絶つのも考えもの。品物を贈るのはやめたとしても、季節の挨拶などは続けるようにしたいものです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます