カフェ/三軒茶屋・駒沢・下北沢・荻窪のカフェ

BEAR POND espresso ベアーポンド…下北沢(4ページ目)

東京のコーヒー・シーンにNYから熱い刺激! マンハッタンで活躍した日本人バリスタが下北沢に小さなカフェをオープン。ニューヨーク最高のエスプレッソ文化を伝えます。口中にひろがる快い衝撃をお楽しみください。

川口 葉子

川口 葉子

カフェ ガイド

ライター、喫茶写真家。著書に『東京カフェ散歩 観光と日常』『京都カフェ散歩 喫茶都市をめぐる』(祥伝社)、『街角にパンとコーヒー』『東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴』(実業之日本社)他多数。雑誌、Web等でカフェやコーヒー特集の監修、記事執筆多数。Webサイト『東京カフェマニア』主宰。

...続きを読む

エスプレッソ・カウボーイ

「さまざまな役割のバリスタたちがいて、時給なんて本当に安いんだけど、みんなパッションを持って働いていますよ」

いきいきと語る田中さんの姿から、ニューヨークのコーヒー・シーンを支える人々の熱気や刺激、信頼で結ばれた仲間意識が伝わってきます。彼らはどうすればさらに素晴らしいコーヒーが出現するのか、自分や仲間の技術が向上するか、街の人々に魅力を伝えられるかといったことで、日々、頭がいっぱいなのでしょうね。

「誰にとってもおいしいコーヒーというものは存在しないんです。おいしさは味わう人が育った環境や文化によって異なるものだから。フランス人が「チーズ」と表現する香りを、僕は「豆腐の匂い」と感じたりします。BEAR PONDでは『これがニューヨークのエスプレッソです』ということを伝えられたら、それでいい。失敗したらニューヨークに帰ります(笑)」

人生は服のようなものだと考えているんです、と田中さん。
「動き回ればシワもできるし、どんどん汚れていきますが、それでいいじゃない」
たしかに、服が汚れるのを恐れてじっと座っている人生は、味も香りも乏しそうですね。

BEAR PONDの写真
スペシャルティコーヒーはフレンチプレスで抽出。
「テクニック不要」で知られるプレスも
プロには独自のテクニックがありました。

エスプレッソの芳醇なアロマに誘われて、軽やかに世界を駆けめぐる田中さんは、まるでエスプレッソ・カウボーイ!…と言ったら、アメリカ西部にはプレス式のコーヒー抽出方法で「カウボーイ・プレス」というものがあり、馬の蹄鉄を重しに使うと教えていただきました。

それにしても、田中さんが一杯のエスプレッソにかけるパッションを支えるものはいったいなんでしょうか。質問してみたのですが、逆に聞き返されてしまいました。
「川口さんだって、そのパッションは?(笑)」

世界のどこかにパッションの泉が湧きだしていて、人々の胸から見えないチューブが伸び、みんなその泉とつながっているのかもしれませんね。自分でメンテナンスしないと、たまにそのチューブが詰まったり、ひび割れたりしてしまうのですが。

▼エスプレッソの方程式

  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます