カフェ/渋谷・恵比寿・原宿・表参道のカフェ

le Lion(ル・リオン)…恵比寿(後編)

このカフェには、毎日ビールかワインを1杯だけ飲みに通ってくるご老人がいます。2006年恵比寿にオープンしたフレンチカフェ、ル・リオンの姿をお伝えする第2回・後編。

川口 葉子

川口 葉子

カフェ ガイド

ライター、喫茶写真家。著書に『東京カフェ散歩 観光と日常』『京都カフェ散歩 喫茶都市をめぐる』(祥伝社)、『街角にパンとコーヒー』『東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴』(実業之日本社)他多数。雑誌、Web等でカフェやコーヒー特集の監修、記事執筆多数。Webサイト『東京カフェマニア』主宰。

...続きを読む

ル・リオンには毎日通ってくるご老人がいます。

「高級な料理やワインを出すレストランでも、じつは求められているサービスはカフェとそう変わらないんじゃないかと気がついて」と須田さん。
「かしこまったサービスではなく、天気の話から日常のできごとまで、なんでもない気軽な会話が交わせることを望むお客さまも多いんです」

その言葉を裏づけるお客さまに、二度目にル・リオンを訪れたときに出会いました。土曜日の夜に夕食をとったときに見かけたのはほとんど2~3人連れのお客さまばかりだったのですが、平日の午後3時に訪れてみると、窓際の席におじいちゃんが一人。おじいちゃんのテーブルでギャルソンがずっと立ち話をしています。

聞けば、レストラン時代の須田さんのお客さまで、ル・リオンがオープンしてからは毎日のように通ってきてビールかワインを1杯飲み、世間話を楽しんで帰るのだとか。

かつての仲間たちが結集

時が満ち、かつてNid Cafeで活躍した顔ぶれが自然に揃って2006年夏にオープンしたル・リオン。2001年のカフェ・ド・フロール閉店時に須田さんたちが買い取った赤いベンチシートは、その後Nid Cafeで多くの人々を迎え、やがてQahwaで新しい多くの人々をもてなしたあと、今はほっとしたようにル・リオンにおさまってもうひとつの時代の始まりを見つめています。

東京のカフェとフランスのカフェのスタイルを肌で感じ続けてきた須田さんたちの店づくりの信念は、おそらくは「ざっくりしていて、楽しくて、パリの伝統的カフェのスタイルを踏襲しながらも、ふるまいは自由であること」。私はそのように感じました。だって、それがカフェの真髄でしょう?という彼らの声が聞こえるような気がします。

「お酒を飲みたければ飲みに、お茶を飲みたければ一杯だけエスプレッソを飲みに、食事をしたければ食べに、全部したければ全部しにいらしてください」と須田さん。
「なにをしてもいいことが、カフェの良さですから。チェスやトランプ? 喜んでお相手します。ただし、僕が勝ったらご馳走していただきますよ(笑)」

▼お料理は美食の町リヨンの郷土料理

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます