ネットゲーム・オンラインゲーム/ネットゲーム関連情報

今年の目玉がやってきた!注目のRPG! アナーキーオンライン(2ページ目)

今年第一弾の目玉がやってきました。SF・RPG、アナーキーオンラインが発売になります。もちろん洋物ですから英語表示。

執筆者:宇川 伊知郎

■プレイするマシンの環境(公式サイトの推奨システムより)
OSはWindows 95/98/ME/2000 。CPUはP3の450以上ですが高クロックな物ほど快適。メモリーは128MBとされているが256はほしいところ。3DカードもDirectX対応で。ただし最新のビデオボードは注意! HDの空き容量も1GB必要とされる。

簡単にいうなら『それなりのマシンを準備しとけ!』って感じです。もし発売を待って他のユーザーの意見を参考にできるなら、関連サイトの掲示板などチェックしましょう! 必ずこの手のゲームはユーザーのマシンの環境によって不具合がでるハズ。家宝は寝て待て!(関係ないか)

■RPGお決まりのキャラについてはBreeds(種族?)と呼ばれる基本の7種類から選択。次に職業的な役割のProfessionsを選ぶ。Professionsは冒険家とか医者、戦士など12種類に分かれている。
AOの世界ではストーリー的にも重要なのが、キャラメイキングの最終段階で決めるAffiliation。自分の所属する立場をOmni、ニュートラル、Clanから選ぶのだ。Omniは巨大企業側。Clanはその反対勢力。ニュートラルはどちらにも属さないフリーの状態である。

公式サイトよりスクリーンショット
こんなビルの住人になれる?


■住宅問題はそんなに悩む必要はないかと。最初からゲームに参加するプレイヤーにはアパートが準備されているのだ。UOとかで他人の家をうらやましく思った人は多いハズ。でもAOではご安心。ウサギ小屋とまでは言わないが、我が家が存在する。
『ただいま!』って帰れば、もしかしたら誰か『おかえり』って迎えてくれる人がいたらいいな。ゲーム中にゲットしたアイテム類も保管できるし、家の中に設置できる家具類も用意されてる。噂では、念願の一戸建てマイホームも資金によっては調達可能だそうだ。個人的にはUOのように箱庭的な家も捨てがたい。3D表示のAOの世界では、その楽しみ方はできるのだろうか?

■ファンタジー系のゲームなら、よくお世話になるワープゾーン。また移動については魔法などの手段が使われるが、果たしてAOの世界では?
AOの舞台の中には、都市の存在があり、その間を移動する場合は地下鉄!を利用する。なんか嬉しくなっちゃうね。満員電車にならないことを願おう。その他の移動については、SFならではの乗り物があるそうです。(どんな?)ワクワク。

■AOは4年の歳月(AO内での時間か?)の中でストーリーが進行されます。せっせとレベルアップに励むのもいいが、その間にもドラマは進んでいく。常に世界のことについて情報を集めながら、個人のストーリーをプレイしてもらいたい。イベントによっては貴方の行動しだいで惑星Rubi-Kaの運命が決まるかもしれない(かっちょいいー)

公式サイトよりスクリーンショット


■最後に、入手については6月末現在、非常に厳しい状態である。通販しているサイトがあれば、本能の思うままに速攻で注文するべし!だけど保証はできないかも。なにやらサービス開始時について地域による出荷制限が掛かっている模様。ここは様子を見てから購入を考えるのも1つの案。ベータテスト期間で修正を随時行ってはいるみたいだが、いまだに多くのバグは解消されない状態。本サービスが開始されても、当分の間はパッチの修正で、快適にゲームができる日はまだ遠いかもしれない。

巨大な彗星が正体を見せるには、ガス雲がはれるのを待つしかないか。

Copyright © Funcom 2001

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます