カードゲーム・ボードゲーム/カード&ボードゲーム関連情報

名探偵が愛したカード&ボードゲーム

ミステリー小説にはカード&ボードゲームが小道具として登場する作品が少なくありません。それはハードボイルドを代表するチャンドラーのあの名作にも! 探偵たちが愛したゲームとは?

執筆者:双六屋 カゲゾウ

フィリップ・マーロウとチェス

果てしなく続く狡知に長けた犯罪者との戦い。ミステリー小説では、探偵が戦いに疲れた頭脳をクールダウンさせるために(かどうかは定かではありませんが)ゲームに興じる姿を時たま見かけます。

ハードボイルドの代名詞ともいえる、探偵フィリップ・マーロウ。かの有名な『長いお別れ』(レイモンド・チャンドラー/清水俊二訳 早川書房)の中にはマーロウがチェスをプレイするシーンが出てきます。

私はチェスの駒をならべて、スタインニッツ(チェスの名人)を相手に“フレンチ防禦戦法”を試してみた。彼は四十四手で私を負かしたが、私は彼に二度汗をかかせた。


チェスの名人相手に冷や汗かかせるとは、やるじゃんマーロウ! と一瞬思うのですが、実はこの後を読むと……

しかし彼は五十年前に死んでいて、チェスのゲームは本を見ながらの勝負だった。 

うーん、一人チェスだったか。やはり、探偵は孤独なのか?


ジンラミーやモノポリーも作中に登場

もちろん、仲間とゲームに興じる探偵もいます。本人自身も前科27犯のアウトローでありながら、ニューヨークの暗黒街に巣食う犯罪者をぶちのめす探偵バーク。


彼が活躍する一連のシリーズには、バークとその仲間で武道の達人の“音なしマックス”が、カード(トランプ)ゲームのジンラミーをやるシーンがよく登場します。例えば『ブルー・ベル』(アンドリュー・ヴァクス/佐々田雅子訳 早川書房)ではこんな感じ。


おれはマックスについて、二階へ通じる奥の階段を上がっていった。マックスはふだんはそのまま裏の部屋にいく。おれたちはそこでジンラミーのはてしない戦いを続けているのだ。


日本の小説でも負けてはいません。『白い家の殺人』(歌野晶午 講談社)の中には、探偵本人が愛好しているわけではありませんが、ちらっとモノポリーが登場し、作中の人物によってこう評されます。


いつ、どこに土地を買うか、家を何軒建てるかを見極めにゃならん。一等地を手に入れたところで、他人の駒が停まってくれんことには話にならん。先見の明とダイスのもたらす運が勝負を決する。


さらには過去記事『プロファイリングとゲームの関係』でもご紹介したように、アガサ・クリスティーの『ひらいたトランプ』ではコントラクト・ブリッジが、またヴァン・ダインの『カナリヤ殺人事件』ではポーカーが、事件を解決するヒントになっています。

ミステリーを読む愉しみは、フーダニットや巧妙なトリックなどいろいろありますが、双六屋の場合、劇中の小道具としてのカード&ボードゲームも探しも、それに勝るとも劣らないポイントになっています。


本日のミステリーな関連・参考サイト

プロファイリングとゲームの関係 プレイスタイルから犯人を推理
名探偵ホームズとの推理合戦 あの名探偵と勝負するゲームブック
映画化されたボードゲーム 傑作ミステリーゲーム『クルー』
名作、話題作から学ぶ男らしいフレーズ 話題の本ガイド 梅村さんの記事
オールアバウト ミステリー小説 ガイド石井さんのページ

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のボードゲームをチェック!楽天市場で人気のボードゲームをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます