飛鳥山
|  | 
| すっと明治通りから右に入ると再び専用軌道となる。 | 
滝野川一丁目
|  | 
| 滝野川一丁目の停留所付近はのどかであった。 | 
飛鳥山停留所の上り側のホームを抜けると併行する道は終わるのだが、いったん右に出て2つめの踏切でまた併行する道が始まっている。住宅に隣接した細い道だが、なんとも歩きやすいいい道である。線路との境が低い生け垣だというのが、細い道なのに圧迫感を感じさせない理由だろう。
西ヶ原四丁目
|  | 
| ここもこじんまりとした駅だが、利用者は多い。 | 
新庚申塚
|  | 
|  | 
| 側道を歩いていくと「新庚申塚」停留所が現れる。 | 
こののどかな風景は「新庚申塚」までである。
新庚申塚の停留所は白山通りをはさんで下りホームが手前、上りホームが先にある。
「お岩通り」という案内板があった。あのお岩さんのお墓がある妙行寺(みょうぎょうじ)が新庚申塚と西ヶ原四丁目停留所の間にあるからだろう。
白山通りを越えると栄和通りに入る。
次は庚申塚停留所。ここの上りホームには食事処があります。








