散歩/江戸風情を探す散歩ルート

落語「黄金餅」の世界を歩く、古地図散歩(4ページ目)

江戸落語には今も残る地名がよく出てくる。中でも「黄金餅」という落語は歩く道筋、道順などが詳しく語られている。今の地名でいえば上野あたりから麻布までの行程だ。少し長いが、古地図を使って歩いてみた。

増田 剛己

執筆者:増田 剛己

散歩ガイド

「新橋を右に切れまして、土橋から久保町へ出る」~新橋から、終点・麻布を目指す

005
長かった中央通を右折。麻布方面へ、まっすぐ歩くのみ!
JR新橋駅の手前、博品館のところを右に曲がると、土橋の交差点である。ここから十仁病院の前を通り、昔の町名である「二葉町」と名前のつけられたトンネルをくぐる。外堀通りである。「土橋から久保町へ出る」と落語で言っているようにこのあたりを昔は久保町があった。

新橋あたりから、ガラリと様子が変わる。広かった舗道も狭くなる。「新し橋の通りをまっすぐに愛宕下へ出まして」とあるが、今も変わらぬ愛宕下から、愛宕山への坂をあがる。小高い丘、ここにはかつてNHKがあった。電波を遠くに飛ばすには高いところがいいということで、ここに建てたらしい。東京タワーができたことで、渋谷に移った。今ここは放送博物館になっている。

006
突如眼前に聳え立つ東京タワーに感動。ゴールが近いという意味で……
放送博物館脇から細い階段で下に下りる道があって、それを降りていく。今はこの坂を登って降りなくても、その先にトンネルがあるので、そちらを歩いてもいいだろう。少し行くと、いきなり東京タワーが見える。「天徳寺を抜けまして」っと行きたいところだが、天徳寺は今は抜けられないので、外側を迂回する。


「大黒坂をあがって一本松から、麻布絶口釜無村の木蓮寺へ」~終着地、麻布の坂道を歩く

007
終着点の手前、一本松を発見。江戸から平成、歴史を感じる散歩だった
新橋あたりは町名がすっかり変わってしまったが、飯倉あたりはまだ地名がそのまま残っている。飯倉片町の交差点を左に曲がると永坂である。「おかめ団子」という団子屋は実際にあったようだ。永坂を下りると、やっと麻布十番の駅。ふーっ。やっと麻布の名前がついたところまでやってきたぞ。

さて、ここから大黒坂を登る。これも今そのまま残っている。そして、驚いたことに一本松もそのままある。

この先に麻布絶口釜無村の木蓮寺というのがあったのだそうだ。これまでの地名は実際にあるものだったが、この木蓮寺というのは架空のお寺なのだ。住所でいえば港区南麻布2丁目あたりだろうか。

ここで、金兵衛は長屋の人たちを帰す。そして、焼き場で焼いて、出てきた黄金を自分のものにしてしまうわけだ。 この噺にオチはなく、その黄金を元手に金兵衛は目黒で餅屋を開いてたいそう繁盛したということなのだ。

「しかし、僕らもくたびれましたね」

とEくん。
僕も疲れ果て、ただうなづくだけであった。
新橋(現・新橋)~一本松(現・元麻布1丁目




<関連リンク>
古今亭志ん生 名演大全集 1 火焔太鼓/黄金餅/後生うなぎ/どどいつ、小唄
あんみつは みはし
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます