『1976年のアントニオ猪木』著者・柳澤健さん インタビュー
『1976年のアントニオ猪木』著者、柳澤健さん (C)Tadayuki Minamoto |
昨今、日本の総合格闘技は、プロレス・ファンを引き込むことで成長したが、見事なまでに、その煽りを受けたプロレスは、今も尚衰退の一途にある。
考えてみれば、不思議なものだ。
残酷なまでに勝敗が全てとされるリアルファイトと、あらかじめ勝敗が決められた大衆娯楽のプロレス。この全く相反する両者が、日本に限っては密接に、複雑に、影響し絡み合っている。
アメリカでは、“リアルファイト”のUFCと、“エンターテインメント”のWWEが混同されることはまずないだろう。
「こんな国は日本だけだよね」。今回、長時間にも及ぶインタビューに応えてくれた、柳澤さんは語る。
源流を辿れば、かつてプロレスの先に、総合格闘技即ちリアルファイトがあるもんだと多くの人が信じて、裏切られたという現実があり、最終的には、一人のレスラーに行き着く。そう、アントニオ猪木だ。
猪木が闘った異種格闘技戦シリーズは、プロレスと格闘技の境を取っ払い、以後、UWFの登場から分裂、プロレスラーのリアルファイト挑戦、K-1やPRIDEの誕生と、その流れは、今や語りつくせぬ物語となって、現代へと繋がる。
その中でも、1976年に行われた“極めて異常な4試合(著書より)”こそ、柳澤さんがファンタジーと形容する、本来繋がる筈がないプロレスから総合格闘技へと紐付いた一連の物語の礎であり、この本は、それを明示しているのだ。
最初の異種格闘技戦となったウィリエム・ルスカ戦から始まり、猪木自身がリアルファイトを行った、モハメッド・アリ、パク・ソンナン、アクラム・ペールワンとの闘い。これらは、いまだ伝説として語られてはいるものの、ファン・関係者の中でも認識が曖昧であった。
そんな、“猪木の1976年”を、膨大なパズルのピースを組み合わせるが如く、数多くの証言を元に、限りなく近い真実を導き出した渾身の一冊は、プロレス界の歴史を塗り直したと言っても過言ではない。足掛け3年にも渡る、過酷で綿密な取材を経て、書き上げられた“猪木の真実”。そこに込められた想いとは何か?
柳澤さんに行ったインタビューは、4時間にもおよんだ―
・インタビューはコチラから
『1976年のアントニオ猪木』書籍データ
定価:1890円(税込)
ページ数:320ページ
判型:四六判上製カバー装
初版発行日:2007年3月15日
ISBNコ-ド:978-4-16-368960-9