写真撮影/デジカメの選び方

初めてのデジイチ選びの極意五か条(4ページ目)

デジカメ超ビギナーシリーズの2回目。デジイチを購入するときの選び方について、ご紹介していきましょう。ビギナーには迷ってしまう初めてのデジイチ選びの極意をお教えします!

瀬川 陣市

瀬川 陣市

写真撮影 ガイド

人物、ウェディング、料理、建築、海外取材など広い分野の撮影を行ってきたプロの経験をもとに初心者でもわかりやすい記事や単行本を執筆。これまで数多くの撮影講座、写真整理講座等の講師を担当。ピンポイントな内容ですぐに使えて撮影がより楽しくなる内容を心がけアドバイスしています。

...続きを読む

極意その4~最終的な決め手は自分の軸で


デジイチ買い方ポイント
大きさが気になる方はサイズという軸で決めるという方法も。それぞれの決め手の軸を探りましょう

カロタグをもらって、実際にデジイチも触ってみると何台か候補が絞られてきます。値段も気になるところですし、いろんな要素が比較検討するところになるでしょう。

最後に迷ったときの決め手は、何といっても自分の好みです。どんなに勧められたものでも使う本人が気に入らなければ、道具として長く使わなくなってしまう可能性があります。

直観的に気に入ったものであれば、その直感に従ってもいいと思います。デザインでもある機能でも「これだ!」という閃きのような思いは、その後もあまり色あせることがないので結果的には長く愛用品として大事に使うことができるでしょう。

決め手とするときのポイントの一部をご紹介しましょう。
  • 大きさ、サイズ

  • 手ぶれ補正機能

  • ライブビュー機能

  • 好みのメーカー

  • 好みのデザイン

  • 交換レンズのバリエーションの豊富さ

友達と同じ機種というメリット

デジイチの機種選びの方法のひとつとして、周りにすでにデジイチデビューをしている方がいるのであれば、その方と同じ機種にするという選び方があります。

この方法でのメリットは、使い方を教えてもらいやすいということがあげられます。デジイチはメーカーや機種が異なると、設定方法や機能が違います。自分と違うカメラを持つ人から使い方を教えてもらうよりも同じ機種だとなにかと便利です。

もし、デジイチ友達がすでにいるのであれば、その方の持っているデジイチの機種を教えてもらい検討してみるのもいいと思います。


次のページでは購入するときのポイントについてご紹介します!>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます