写真撮影/風景・夜景を撮る

コンデジで手軽に水中撮影を楽しもう(4ページ目)

防水タイプのコンデジが身近になり簡単に水中写真を撮れるように。コンデジ水中カメラを使っての撮影ポイントやカメラを海に無くさないための便利グッズもあわせてご紹介しましょう!

瀬川 陣市

瀬川 陣市

写真撮影 ガイド

人物、ウェディング、料理、建築、海外取材など広い分野の撮影を行ってきたプロの経験をもとに初心者でもわかりやすい記事や単行本を執筆。これまで数多くの撮影講座、写真整理講座等の講師を担当。ピンポイントな内容ですぐに使えて撮影がより楽しくなる内容を心がけアドバイスしています。

...続きを読む

透明度が低い水中は写る範囲も狭い

真水のように澄んだきれいなところで撮影するのであれば、特に問題はないのですが、国内の海水浴場での水中は透明度はあまり高くないところが少なくありません。

水中写真は、水の透明度と写真の写る奥行きは比例していきます。あまり透明度がない水中では写せる範囲は広くないと理解しておきましょう。

透明度の低い水中では、出来るだけ被写体をレンズに寄せてから撮るのがポイントです。

水中撮影
透明度の低い水中では、写真の写る奥行も狭くなる

波により水中のゴミか舞い上がる

もう一点、特に海中などで気をつけたいのが、波などで舞い上がったゴミなど。波打ち際などで撮影をしていて、シャッターを切るタイミングと同じに波が寄せ、水中にあるゴミなどが写ってしまうこともあります。

波の影響をあまり受けない場所を選んだり、水中が落ち着いているのを確認してから撮影するといいでしょう。

水中撮影
波などでゴミなどが水中に舞い上がるとそれも写る。フラッシュをいれるとよりはっきり写るので注意が必要


透明度が高くない海で生物を撮ってみたサンプル写真を次のページでご覧ください
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます