写真撮影/風景・夜景を撮る

桜のピンク色をきれいに撮るには(4ページ目)

桜が開花するとその美しさに多くの人が写真に撮ります。でも、なかなか見たままの花の色は写せなかったりしませんか。桜色の写真を撮るポイント、お花見に行く前にぜひどうぞ。

瀬川 陣市

執筆者:瀬川 陣市

写真撮影ガイド

画面全体に広がると補正の効果が変わる


今度は、枝に咲き群れる部分の露出補正の変化を見てみましょう。前のページで紹介した花のピンポイントでの変化とどういった違いがあるのかも比べながらご覧ください。

-1.0
-1.0の露出補正をかけて撮ったもの。桜の花が黒く濁った感じに見えます。

-0.7
-0.7の露出補正をかけて撮ったもの。まだ全体に濁った感じが見受けられます。

-0.3
-0.3の露出補正をかけて撮ったもの。やや黒い濁りも薄らいできました。

0.0
0.0、露出補正がかかていない状態。通常のオートで露出で撮影される値がここになります。この写り具合を基準にプラスマイナスを計ります。

+0.3
+0.3の露出補正をかけて撮ったもの。露出補正がかかっていないものより、花のピンク色が浮きだって見えてきました。

+0.7
+0.7の露出補正をかけて撮ったもの。少し見た目より明るいかちょうど見た目がこの色合いに近くなってきました。、

+1.0
+1.0の露出補正をかけて撮ったもの。この段階になると少し露出オーバー気味で実際よりも明るく写っていて、最も白い部分が飛んでしまっています。

ピンポイントで花ぴらを撮ったときと違って、+1.0まで露出補正をかけてしまうと全体が白っぽく露出オーバー気味に写ります。この状態を撮るのならちょうど+0.3と+0.7のあいだくらいが落ち着きがいいように感じます。これは1/3段階ごとに露出補正をかけてますが、1/2段階に設定しなおすことで、+0.5の露出補正をかけられます。このように細かく微調整しながらベストと思える露出を決定していきます。

画像処理ソフトで、撮影後に簡単に明るさなどは変更もできるのですが、基本は撮影する段階で露出補正を何段階にわけて撮ることをおすすめします。写真の上達にもつながる撮影方法です。

同じように紅葉の被写体での露出補正の変化をまとめた記事、『紅葉のカラーコントロールは、露出補正で 』もご参考にどうぞ。


それでは最後に、桜の花をきれいに撮る方法のまとめです
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます