どんな場所に何が居るかを知ろう
港湾は日本全国に点在し、多種多様な魚種が望める好ポイントだ。ただし、立入禁止になっている場所では絶対に釣りをしないように! |
このように考えると、港湾ひとつとっても狙いによってポイントを変えてゆく必要があることがお分かりいただけると思う。今回は港の中でも最も奥に位置するシャローと流れ込みを例に攻め方を解説しよう。
人工のシャロー
舟揚場のようなスロープは魚も着きやすい。釣りには絶好だが、漁師さんが作業していたり、立入禁止になっていたりするような場所は避けるようにしよう |
それは「舟揚場」と呼ばれる場所になる。漁船を陸上に引き上げるための設備のひとつで、なだらかなスロープが広がるコンクリートで造られた人工のエリアだ。この周囲は小魚が多く住んでおり、それを求めてフィッシュイーターたちもやってくる。朝マヅメに舟揚場を観察していると、時折小魚が逃げ惑っているのを目にすることも多いだろう。これを追っているのはメッキやカマスといった回遊性の高いフィッシュイーターであるケースが多い。ここへルアーを投げればヒット率はグンと上がるというわけだ。
海面に見えるような変化がないときは広く探ることを心がけよう。ガイドはスロープの足元で40cm超のマゴチを掛けたことがある。みなさんも油断しないように!
ナブラがあれば、直接それを打たずに進行方向をよく見てそれよりも遠くにキャストする。ナブラが通り過ぎるときを狙ってソーッと引いてみるとかなりの確率でヒットする。
こうしたシチュエーションで威力を発揮するのは小型のメタルジグや重めのヘッドを付けたジグヘッドリグだ。それを逃げ惑う小魚の先に投げ、早めのリトリーブをしてやるだけでヒットする。ある意味イージーな釣りだが、それが効くのもターゲットが居る間のみであるケースも多い。また、浅く水も澄んでいることから、すぐに人影におびえてしまいスレてしまう。
舟揚場で釣りをするときは、重めのルアーを使うこともあるのでキャスティングはなるべく水際から離れて行い、ジアイに集中するようにしてほしい。また、地域によってはスロープが立入禁止になっているところもあるので、そういう場所では釣りをしなように気をつけよう。