フラワーアレンジメント/花のタイプ別フラワーデザイン

簡単!可愛い!オータムカラーのリース(2ページ目)

今回は、秋色のドライフラワーでリースを作りましょう。これからの季節は実だくさんですから簡単で可愛いリースが出来上がります。親子で楽しめるリースですよ。

大西 里美

大西 里美

フラワーアレンジメント ガイド

フラワーアレンジの講師であるガイドが、素敵な花生活を送るためのノウハウをお届け!

プロフィール詳細執筆記事一覧

**「簡単!可愛い!オータムカラーのリース」のつくり方**



  1. サンキライのツルを丸めてリースを作る。

    サンキライのリース


  2. ドライの花材をそれぞれ#24のワイヤーでツイスティングメソッドをし、テーピングしておく。

    ワイヤー処理


  3. 花材を3本から5本ぐらいで花束にし、テーピングでひとまとめにする。リースの大きさを考えて数や大きさを決める。

    ミニブーケ処理


  4. サンキライのリースにミニ花束を付けていく。ワイヤーの茎をリース台に絡みつけるだけ。

    カラフルリース


  5. ワイヤーがかけられない物はグルーガンで留めていく。仕上げにリボンを付けて完成。

    完成!




**今回のアレンジメントのポイント**



今回のポイントは、3つあります。まず一つは「リース台」。市販のリース台でも良いのですが、サンキライツルをくるっと丸めただけの手軽さと赤い実付がキュートさを表現してくれるところ。完全にドライになってしまうと上手く丸められなくなるので、フレッシュなうちにさっさと丸めてしまいましょう。そのままドライにすれば後でアレンジが楽になります。

二つ目は、ドライフラワーにするとき、バラの葉もドライにしたところ。お花とは別に葉っぱだけドライにしました。少しグリーンが入るとよりフレッシュさが表現できます。

そして最後のポイントは、小さな花束にしたところ。こうするとリース台に取付けやすくなります。さらにワイヤーで高さが出せるので、動きのある作風に仕上げることが出来ます。これはサンキライの実がいろいろな向きについているのでそれを生かしたいためでもあります。色合いもカラフルで秋のイメージに仕上がりました。

もうすぐクリスマスですが、このリースをベースにクリスマスオーナメントを取り入れるとさらに楽しいリースが完成しそうですね。たくさん作ってプレゼントしても喜ばれそう。さあ、楽しいリース作りはじめませんか?

**関連サイト**


  • あなただけのオリジナルリースを作ろう! リース作りは楽しいよ
  • 【編集部おすすめの購入サイト】
    Amazonでフラワーアレンジメント関連の商品をチェック!楽天市場でフラワーアレンジメント関連の商品をチェック!
    • 前のページへ
    • 1
    • 2
    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

    あわせて読みたい

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます