アート・美術展/アート・美術展関連情報

ライブの感動!パフォーミングアーツの魅力

コンテンポラリーダンス、演劇にスポットをあて、パフォーミングアーツの世界へお誘いします。今春開催される舞台芸術の祭典からおすすめの作品をピックアップしながら紹介!

執筆者:橋本 誠

文章:橋本 誠(All About「アート・美術展」旧ガイド)

ライブ感と一度限りの特別な時間を味わいに

「オセロー / イ・ユンテク」(C)LEE Do-hee
シェイクスピアの名作×日本の夢幻能形式×韓国シャーマニズムが融合!(フェスティバル/トーキョーにて2009年2月27日~3月1日)
演劇やオペラ、ダンス、歌舞伎などのパフォーミングアーツは、美術展に比べると少しチケットの値段も張るし、何を見ればいいのかわからず最初の一歩がなかなか踏み出せない人もいるのではないでしょうか。パフォーミングアーツの魅力はやはりライブ感。例えばダンスならば、しなやかな身体の動きや躍動は、スポーツのあとのような、爽快感や心地よさを与えてくれることでしょう。

また、ステージで行われる公演は、なんといっても一回限りの出来事。それは、たとえ同じ演目の公演が同じステージで何度と行われたとしても、まったく同じものは二度と観ることができないということです。そんな特別な時間を一度は味わってみてほしい!ということで、まずはダンスにスポットをあててみましょう。

身体、美術、映像、音楽…生の臨場感、様々なメディアがクロスするコンテンポラリーダンス

ダンスには様々なジャンルがありますが、その中からコンテンポラリーダンスを紹介します。

最近では映像や電子センサーなど様々なメディアを駆使した公演も多く、美術家や音楽家とのコラボレーションも行われています。ダンスカンパニー珍しいキノコ舞踊団は、アートユニットPlaplax(プラプラックス)とコラボレーション。2月末から開催される「The Rainy Table」は、美術・映像演出にメディアテクノロジーを駆使した舞台空間になるとのことで注目したいです。

そして、生の身体がみせる動きの迫力。それをまさに体感できるのはダンスカンパニーBATIK(バティック)です。代表作「SHOKU」をはじめ、極限まで身体を酷使し踊り狂う様子は、生と死を感じさせる緊迫感にあふれています。新作公演「another BATIK~バビロンの丘へ~」では、主宰の黒田育世がこれまで振り付けを行ってきましたが、舞踏家笠井叡(かさいあきら)に依嘱ということで、カンパニーの新境地が伺えそうで期待がもてます。

「blue Lion / 白井剛」 (C)相模友士郎
「からだが他者やモノや時空と対峙したとき、そこにダンスがある」と述べるのは白井剛(しらいつよし)。ダンス振付家の登竜門、トヨタ・コレオグラフィーアワードで2006年には最高賞を受賞しました。受賞作「質量,slide,& .」をはじめ、音楽家とのコラボレーション作品など、重力や音など目には見えないものへ問いかけ、ボキャブラリーに富んだダンスとして表現されました。2年ぶりの新作「blue Lion」(2009年3月13日~3月15日)は、実力派ダンサーの寺田みさこ鈴木ユキオらを交えて、白井が振り付け、構成、演出を行うもので楽しみです。ちなみに白井のほか、黒田育世、寺田みさこ、鈴木ユキオらもトヨタ・コレオグラフィーアワード受賞者です。

演劇でも同じく、若手劇作家の登竜門として岸田國士戯曲賞(きしだくにおぎきょくしょう)がもうけられています。先月1月には第53回受賞作品が発表され、蓬莱竜太の「まほろば」、本谷有希子の「幸せ最高ありがとうマジで!」の2作品が受賞。歴代の受賞作家の中には、別役実、野田秀樹、平田オリザ、宮藤官九郎など大きな舞台や、映画やテレビドラマの脚本家としても活躍する者など、蒼々たるメンバーが名を連ねています。

こういった登竜門的な賞の歴代ノミネート作家や作品を辿ってみると、網羅とはいきませんがざっとコンテンポラリーダンスや演劇のことを知ることができるかと思います。

それでは次のページでは、もう少し演劇にスポットをあててみましょう。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます