落語/落語関連情報

噺家が手ぬぐいを持っているのはなぜ?噺家について知ろう

噺家はいつも手ぬぐいを持っているイメージがありますよね……。でも、どうして噺家が手ぬぐいを持っているのかをご存じですか?実は噺家にとっての手ぬぐいは、高座で汗を拭くだけの道具ではないのです!その理由をここで考えてみましょう。

執筆者:清水 篤司

噺家の符丁で手ぬぐいは「曼荼羅」

初寄席のときに舞台から撒かれる国立演芸場オリジナル手ぬぐい
今回は噺家の必須アイテム、「手ぬぐい」を紹介します。

噺家の符丁(業界用語)で「扇子」は“かぜ”、「手ぬぐい」は“まんだら”、ついでに羽織は“だるま”といいます。

これは噺家が落語をする場所を高座というように、落語の原型が仏教の影響を色濃く受けているからのようです。
 

実用品として使う「手ぬぐい」

見立て小道具としての「手ぬぐい」は「扇子」に比べると、その使われ方はごく限られるようです。落語をよくご覧になっている方ならご存知でしょうが、使われ方の種類も少ない(財布、手紙、もしくはそのまま手ぬぐいとして)。

もしかしたら噺家が自分の額の汗を拭いたり、口をぬぐったりと実用で使う場面のほうが多いかもしれません。扇子に比べれば実用として使う小道具といえるでしょう。
 

さりげなく使う小道具「手ぬぐい」

ハンカチではなく、様々な用途に使える手ぬぐいを持ち歩いてみませんか?日本らしい様々な柄や図は長細い手ぬぐいにぴったり
昔は手を拭くだけでなく、体やモノを洗ったり、拭いたり、鼻をかんだり、紐として使ったり、何かを包んだりと、手ぬぐい一つでなんでも代用しました。

その用途は多種多彩で日本人にとって携帯出需品でしたから、噺家も普通に持ち歩いてた。それゆえ、落語(古典落語)の中で小道具として使うときも、手ぬぐいを手ぬぐいとしてそのまま使う場面が多いです。

そういったことをふまえると、噺家が実用として高座で使ったり、手ぬぐいとしてそのまま落語の中で登場させたりと、特別に何かに見立てる扇子に比べれると、手ぬぐいはさりげなく使う小道具といえるでしょう。

【関連リンク】
・関連記事「古典落語」ってなに? に仏教徒落語のつながりを紹介しています。
 

「手ぬぐい」=紙入れ(財布)もしくは手紙

手紙を書くときは、写真のように、手ぬぐいを広げ、扇子を筆として見立てます
「手ぬぐい」といったら、紙入れといわれるくらい、落語では手ぬぐいは財布として見立てることが一番多いようです。

縦長に折りたたんだ手ぬぐいは見た目も、財布にそっくりです。懐からヒョイと出し、ちょっと広げてお金を出すしぐさをすれば、そのように見えますよね。

その次に多いのが、「手紙」。昔は連絡や情報手段はこの手紙しかなかったので、この手紙は古典落語でもたびたび登場します。使い方はたたんである手ぬぐいを紙のようにちょっと広げ、筆に見立てた扇子でサラサラと書くフリをします。
 

落語の主役になる「財布」や「手紙」

手ぬぐいで見立てた「財布」や「手紙」は古典落語の演目でも重要なアイテムになったり、演目名そのままのものとして使われる場合があります。

財布だと海で拾った革財布がきっかけで大騒動が起こる、超有名落語「芝浜」、世話になっている旦那のお上さんと浮気している男が、そこの家でうっかり紙入れを忘れて、焦りまくる「紙入れ」。

字が読めない弟分が自分宛に来た手紙を読んでくれと、兄貴分に頼みに来る。しかし、実はこの兄貴分も字が読めないが、弟分に見栄を張って、その手紙を滅茶苦茶に読んで収集がつかなくなる「手紙無筆(てがみむひつ)」。

このように、見立て小道具の手ぬぐいが落語の主役となる演目が多数あります。これは落語を盛り上げる、脇役的な一小道具として使われることの多い扇子と大きな違いがあります。
 

噺家の名詞代わりでもある手ぬぐい

噺家の手ぬぐい
噺家の手ぬぐい (Do楽Books) 五明樓 玉の輔 (著) 各噺家の個性豊かなオリジナル手ぬぐいを紹介した一冊。思うわず。全噺家の手ぬぐいを集めたくなります
手ぬぐいは噺家にとって、小道具の一つだけでなく、名刺代わりでもあります。各噺家達はみな個性豊かなオリジナルの手ぬぐいを作成し、自分で持ち歩くだけでなく、贔屓筋を中心に配ったりします。

真打に昇進したときは、自分の手ぬぐいを新調したりして、名刺代わりに配り歩きます。真打披露パーティー等などに参加したときは必ずもらえますので、その機会は逃さないようにしましょう。

また、独演会やイベント等では、その噺家の手ぬぐいを販売してたり(たまに配ってたり)するので、手入れることができます。

どの噺家も自分の名前だけを印刷してあるだけでなく色やデザイン等に特色があり個性豊かな手ぬぐいばかりですので、手に入るとかなりうれしいものです。

何百人の噺家達がそれぞれ凝ったデザインの手ぬぐいを作ってますので、それを集めるだけで立派なコレクションとなります。落語だけでなく、噺家の手ぬぐいにも注目してみてください。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで落語の DVD をチェック!楽天市場で落語の CD・DVD をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます