テクノポップ/テクノポップ関連情報

ニューウェイヴ再構築~Part 3 エレクトロクラッシュ・ギャルズ(3ページ目)

女子レスラー特集ではありません。「エッチな看護婦さん」、Miss KittinからPeaches、Chicks On Speedなど、エレクトロクラッシュ・シーンでは女性が大活躍。放送禁止用語連発しちゃだめです。

四方 宏明

四方 宏明

テクノポップ ガイド

テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年に設立。2016年に『共産テクノ ソ連編』を出版。さらに、プロダクトリサーチャーとして、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事。Twitter(hiroaki4kata)も随時更新。

...続きを読む
僕には3人娘に対するトラウマがあるのですが、この3人はそんな美しきトラウマを破壊してくれます。ミュンヘンを本拠地で活動する、Melissa Logan(NYC出身)、Kiki Moorse(ミュンヘン出身)とAlex Murray-Leslie(シドニー出身)の3人組。写真のアルバム『We Save Us All』(2000年)にも収録の『Euro Trash Girl』という曲を歌っているのですが、その曲名通りの掃き溜め系。コスチュームももろに今では恥ずかしいアート過剰な80年代ニューウェイヴ。サウンドは、ヘタウマ系テクノ・パンク。グレース・ジョーンズもカヴァーしたThe Normalの『Warm Leatherette』もへなへなカヴァーしています。

Chicks On Speed自体は帰ってきたThe B-52'sという表現が似合うわけで、当然と言える『Give Me Back My Man』『Strobe Light』などの4曲入りThe B-52'sへのトリビュート『Chix-52』(2000年)をリリースしてます。ケイト・ピアソンは、NiNaとか訳の分からんJ-POPユニットを日本でやっているより、Chicks On Speedとかとやって欲しいものです。

これは、33曲入りアルバム『The Re-releases Of The Un-releases』(2000年)です。左端は目がいっちゃってます。真ん中は意味もなく電話。右端はぼこぼこに殴られたようです。

ドイツのエレクトロニカ系Kreidlerとも変なセッション・ミニアルバム『The Chicks On Speed / Kreidler Session』(2002年)を出しています。最初聴いた時Chicks On Speedらしくないので、ちょっと引き気味でしたが、聴きなおしてみると、やっぱり入り込めません。

そんな思いを吹き飛ばしてくれるのが、最近リリースされた12インチ・シングル『Fashion Rules!』(2002年)です。Daft Punkの『One More Time』を出だしと終わりで微妙なサンプリングしたキャッチーなテクノディスコ仕様です。Chicks On Speedは、11月22日にはCLUB CITTAにて電撃ネットワークなどとライヴを敢行しました。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます