吸入薬の副作用
Q:うちの子供の咳がひどくて近所の医院にかかりました。そこで「喘息」と診断され、吸入薬を渡されたのですが、薬の説明をみると、「動悸や手の震えなどがあります」と書いてあり、怖くなりました。実際はどうなのでしょうか。予防する方法はあるのでしょうか。教えて下さい。A:お答えします。吸入薬には大きく分けて4種類あります。
- 去痰薬
- 抗アレルギー薬
- 気管支拡張薬
- ステロイド薬
- 去痰薬:痰を切りやすくします。副作用はあまりありません。
- 抗アレルギー薬:以前喘息の子供によく使われましたが、効果が限られているので最近使われなくなってきました。副作用は少ないです。
- 気管支拡張薬:喘息の特効薬です。速やかに気管支を広げて症状を改善させますが、ふるえ(振戦)、動悸といった副作用があります。
- ステロイド薬:吸入ステロイドでは声のかすれや、口内炎の他、口や食道にカンジダというカビが生えたりもします。
副作用の予防法
吸入後は必ずうがいを |
吸入薬はあくまで肺に到達したものだけが役に立つので、口の中についた薬は全く何の薬にもたちません。そればかりか、それを飲み込んでしまうことで、副作用が起こりやすくなってしまいます。
うがいのやり方には、決まったものはありません。ともかく「出来るだけ口の中やのどについた薬を流してしまう」のが目標です。流れてしまえばそれでいいので、通常は数回口をすすぎ、その後数回うがいをさせればいいのではないかと思います。
うがいをしても副作用が出る場合
うがいをしても副作用が出る場合は、以下のような対応になります。- なるべく早く吸入薬を減らす
- 吸入薬の種類を換える
- 内服薬などに切り替える
*ネット上での診断・相談は診察ができないことから行えません。この記事は実際の診察室での会話をもとに構成したものです。診断・相談が必要な方、お子様が病気にかかった場合は医院、病院で実際に受診してください。
<参考リンク先>
不安解消 小児喘息ガイドラインとは?(記事)
子供が軽症の喘息 どう治療する?(記事)