物を大切にしていますか?
我が家には、物があふれています。【おもちゃ】も【絵本】も、たくさんあります。100円均一ショップの物が充実してきたこともあり、私自身も「100円だから、いいか!」と、カゴや雑貨を購入することが増えました。なにやらたくさん転がっています。このように、物があふれている環境の中で、「物を大切にする」という心を、どう育てるか?は、私のテーマでもあり、日々考えること。皆さんはいかがでしょうか?
「もったいない」は、ケチなの?
【もったいない】=【ケチ】だと、思っている方はいませんか?私は、この2つは、イコールでは結べないと思うのです。【もったいない】は、物を最後まで大切に使う「合言葉」ではないのかな?と思っています。例えば、鉛筆が短くなった!としたら、キャップを付ければ使えるよな~とか。これは、ケチではなくて、物を大切にする気持ちですよね。料理を作るとき、ニンジンや大根の皮。どうしていますか?私は、少し厚めに切って取っておき、野菜炒めやスープに利用しています。それを見ていた娘が、「え?皮も食べられるの?」と。皮だって、大根の葉だって食べられることを、やっと最近わかってきたようです。ただ、硬いから、細かく切るとか、そういった【方法】も一緒に知らせるようにしています。
皆さんは、どう思われますか?
もったいないばあさん登場?!
『もったいないばあさん』(講談社刊 ¥1,575税込) 物を大切にする気持ち、薄れてませんか?もったいないばあさんが大切なことを教えてくれます |
鉛筆も、キャップ付けてもダメなくらい短くなったら?もったいないばあさんは、すごい発明をします。みかんの皮だって、もったいないからと、再利用します。紙だって、失敗したらグチャグチャポイッでは、もったいないんです。
「もったいない、もったいない」と、しかめっ面をして出てくるので、ちょっと怖いおばあさん?に、見えてしまうのですが、決して怖いおばあさんではありません。おばあちゃんの知恵袋絵本という感じでしょうか。
物があふれ、「もったいない」という気持ちを、大人も忘れてしまいそうな世の中。その時代に育つ子ども達に、「もったいない」とは、どういうこと?と教えるのは、難しいのかもしれません。でも、大切なことですよね。
もったいないばあさんに、私達も、忘れそうになっていた「物を大切にする気持ち」を教えてもらい、我が子にも、物を大切にする心を、育てるお手伝いをしてもらいましょう。「もったいない」は、ゴミを減らす一歩でもありますしね。日本の未来のためにも、「もったいない」を合言葉に、物を大切にできる子ども達に育てていきましょう!
☆最後まで読んでくださって、ありがとうございました。