
紙でしっかりと四角に包まれているタイプです。
【初級編】

まずは、飴が見えるくらいまで
包みをあけます。
もし、包みが飴にくっついてしまっていたら
両方の包みの端が、飴から離れるように
してあげましょう!
ベトベトくっついたのは
大人でも、取りにくいですもの。
【中級編】

下側の写真が、原型。
上の写真のように、開く部分を
つまみやすく持ち上げてあげましょう。
これも左右に開くようになるので
持ち方など、丁寧に知らせていきましょう。
【上級編】

つまみをひっぱれるようになったら
最後は原型です♪
上手に指先を使わないと
紙が、はがれないので
ものすごーーーく真剣な表情を
見ることが出来ると思いますよ♪
できるかなぁ?
