
両端をクルリンと巻いてあるタイプの飴です。
【初級編】

飴の包みを、半分以上ひらいておきます。
中に飴が入っているのが見えるくらいに☆
こどもが軽く紙を触っても
ポロンと飴が出てくるので
「あ、飴がはいっているんだ!」
ということを認識できるようになります。
【中級編】

両端のクルリンのひねりは
だいたい2~3回巻いてあります。
そこで、中級では、このクルリンを
1巻きにしてあげましょう。
そして、一緒に持ち
左右に引っ張ることを、知らせます。
左右にひっぱる!というのは
意外と難しい行動(動き)なので
無理そうだな~?と思ったら
まずは、初級編へ戻りましょう!
【上級編】

1巻きが上手にあけられたら
最後は、原型のまま渡してみましょう♪
できるかな?
