男のこだわりグッズ/グッズ関連情報

二つのファンが自然の風を室内で再現する

まるで自然の風のような、空気が動いている感覚を室内で再現する、扇風機のようで扇風機でない新しい送風装置「Green Fan」。その風の魅力を、あらゆる風にあたるのが好きなガイド納富が吟味します。

納富 廉邦

執筆者:納富 廉邦

男のこだわりグッズガイド

似てはいるけど、それは扇風機ではない


バルミューダデザイン
「Green Fan」33,800円(税込)


写真を見ると、扇風機に見えるという方は多いと思うのですが、このバルミューダデザインの「Green Fan」は 扇風機ではありません。発表会で代表の寺尾玄氏も言っていたのですが、扇風機なら、この価格はちょっと高価過ぎて買えません。でも、これは単にファンが回 転して空気の塊を送る、いわゆる扇風機とは根本から違ったものなのです。その理屈で言えば、ダイソンの羽根の無い扇風機は、羽根がなくても、風を作る仕組 みは従来の扇風機と同じなので、あれは「扇風機」で、この「Green Fan」は、言わば風を生み出す機械、製風機とでも言うべきものなのです。

二つのファンの風速の差が、風を拡散させて面で風を送る

原理などは、製品のホームページなどに詳しく書かれているので、ここでは繰り返しません。簡単に言えば、二つの送風力が違う羽根を使って、二種類 の空気の塊を衝突させ、その衝突から部屋中に広がる風が生まれる、という感じでしょうか。大事なのは、実際に使ってみると、本当に、外であたる風のよう に、ふわりと体中を撫でていくような、そんな風が室内で味わえるという事実です。風がぶつかってくるような扇風機の風と、この吹いてくる風の感触は、全く 違うもので、その意味でも、この「Green Fan」は、扇風機ではないと言えると思うのです。

部屋の中でそよ風を感じるという事

この外と内、二つのファンが風を生み出す秘密。メインテナンスもしやすい羽根の形状だ。

「Green Fan」が作る風にあたって、まず面白いと思 うのは、スイッチを入れた後、ファンが回っているのに風が来ない事。そして、少し遅れて、ふわりと風が体を抜けていきます。その後は、すーっと心地よい風 が体全体にあたって、それが気持ちいいのです。風が当たっているというより、本当に風に撫でられている感じです。ずーっとあたり続けられる、というのが 「Green Fan」のウリの一つですが、むしろ、あたり続けたいと思いました。

バーを短くして、上を向けてサーキュレーターとしても使える

風が優しいだけでなく、10m向こうにも風を届かせることが出来るため、サーキュレーターとして使っても効果を発揮します。しかも、空気を面で動 かすタイプの風だから、部屋の空気をかき混ぜる効果も、通常のサーキュレーター以上でしょう。その空気を動かしてる感じが、とても新鮮で、部屋の隅に置い て、風量を最大にして、その存在を忘れると、窓を開けて良い風を呼び込むのと同じ効果があるのです。そういう意味では、自然環境シミュレーター(部分的) とさえ言えると思います(言い過ぎでしょうか?)。

ガイド納富が一番心地よいと思ったのは、首振り機能を使って、部屋全体に風を送る時。「Green Fan」が こっちを向いた時には、風が来ないで、通り過ぎた後に、ふわっと風がやってくる、その感じが何とも言えません。窓際にいて、すきま風が何かの拍子に顔を撫 でていく時のような、「あ、気持ちいい」という風なのです。それで思ったのは、冷房や扇風機が苦手なお年寄りや赤ん坊にとても向いているのではないかとい うこと。窓を開けて寝るのが物騒になってしまった現在、窓を開ける代わりになる初めての機器なのかも知れません。

省エネとデザインについて

軽いから持ち運びも簡単。ハンドルの位置も絶妙。

「GreenFan」のもう一つの特徴は、その圧倒的な消費電力の少なさ。風量最弱の場合、消費電力は4W。テレビの待機電力が5W程度なので、 動作させていて尚、電源が入っていないテレビよりも電気を使わないのです。つまり、一晩中回していても、それほど家計に響かないということでもあります。 あたり続けられる、というのがコンセプトだからこそ、一晩中動かしても消費電力が少ない事が重要というか、そういう製品を、デザインされた製品、正しい意 味でのデザイン家電と呼ぶのではないかと思うのです。

パイプを外す事で高さが変えられる。この小さい方の形のバランスがとても好きだ。

例えば、羽根部分を覆う網は、指が入らない小さな網目なのですが、本体との装着は磁石になっていて、付属の器具を使えば簡単に外れて、掃除がしや すいようになっています。スイッチ類がファンの後ろにあるのも、台座にあると一々屈まないと操作出来なくて不便なため。高さの調整は、本体のパイプを取り 外す事で、低いスタイルにチェンジする、など、デザインは使いやすさに奉仕して、それが見た目のスッキリした感じに繋がっています。また、面で風を送れる ので、高さ調整は、設置場所の問題でしかなく、ならば高い低いの二段階で問題はないわけです。

操作ボタンはファンの後部。風量、タイマー、首振り、電源をコントロール可能。

ファン自体に厚みがないので、横から見た時のスタイルがスリムで、インテリアとしても部屋の邪魔をしないデザインです。これも、機能と見た目が一 致している例。「デザインだけでなく、機能も」という言い方もあるが、きちんとデザインされた家電というのは、機能と実際の用途と、それを置いた場合にど ういう事が起こるか、ということなどを全て、製品コンセプトに合わせて一つの形にまとめた家電のことです。「Green Fan」は、その意味でも、まだ世の中にあまり存在しない、正しいデザイン家電の一つなのです。

ガイド納富の「こだわりチェック」


白状すると、ガイド納富は一晩中扇風機にあたり続けても平気なのです。夏場は、±0の扇風機を、ベッドの足下、少し離れたところに置いて、首を振 らせて一晩中回したりします。そんな、扇風機大好きなガイド納富にしても、この「Green Fan」は欲しいなと思うのです。やはり風の質の違いは、他では味わえないものです。扇風機好きというのは、要するに風が好きということで、好きであるが ゆえに、色んな風の色んな気持ちよさを知っています。

電車に乗れば窓を開け、高速で車の窓を開けては怒られ、エアコンでさえ直接風にあたる事もあり、中野坂上の交差点で強風に煽られて喜ぶ、そんな、ある意味風のグルメとさえ言えるガイド納富が、「この風はいいな」と思ったのです。扇風機には扇風機の風の良さもあるのですが、「Green Fan」の風は、本来室内では味わえないタイプのもの。かつて、お金持ちやお殿様は、絵師に外の風景を凝縮したような襖絵や屏風絵を描かせて、室内に自然の風を感じようとしていました。それが、33,800円で手に入るのなら、もうそれは安いというものです。

とりあえず、原宿の雑貨店「アシストオン」に行けば、実際に風にあたる事も出来ます。まずは、体験してみる事をお勧めします。5月1日、2日、15時から、アシストオンの店舗では寺尾玄氏による商品デモが行われるそうなので、質問なども受け付けてもらえます。とにかく、風にあたってみてください。


<関連リンク>

「Green Fan」の購入は、開発者寺尾玄氏のインタビューも読めるアシストオンのサイトで(出荷は5月11日から)
通販はバルミューダデザインのサイトからも行っています(現在は予約受付中、発売は5月)

バルミューダデザインのLED照明機器「Airline」の紹介記事はこちら
バルミューダデザインのパソコンモニタのためのデスクライト「Highwire」の紹介記事はこちら
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます