この写真の記事へ

ツイードジャケットのメンズコーデ!着こなしのコツとは(画像)(6ページ目)

倉野 路凡

倉野 路凡

メンズファッション ガイド

流行に流されない「王道スタイル」を、メンズファッションに精通するガイドが伝授。

プロフィール詳細執筆記事一覧

ツイード体質は帽子にまでおよんでいる! 老舗のロックやクリスティーなど英国製ばかり。ジャケット同様にゴワゴワした感触が魅力ですね。

ツイードジャケットの着こなし
グレーのヘリンボーン・ジャケットのコーディネート。寒くなってくるとインナーに無地のニットを合わせることも。シャツがチェックの場合はうるさくなるので、無地のネクタイでバランスをとる。
テーラー・ケイドで仕立てたライトブラウンのヘリンボーン・ジャケット。同じ織りでも色が異なれば雰囲気も変わる。
無地のボタンダウン・シャツにニット・タイ。寒くなればマウンテンパーカを上から羽織ることもあるそうだ。アメリカ東海岸好みのコーディネート。
グレーのヘリンボーンとはまた違った魅力があるライトブラウンのヘリンボーン。白のボタンダウン・シャツにストライプのタイ。インナーにニットを合わせてみた。
ツイード体質は帽子にまでおよんでいる! 老舗のロックやクリスティーなど英国製ばかり。ジャケット同様にゴワゴワした感触が魅力ですね。
通称ピンオックスのボタンダウン。オックスフォードより生地がギュッと詰まった感じ。アイロンをあてないとシワになってしまうけれど、あえて洗いたてを着るのも雰囲気かも。
英国服好きにとって老舗ロックの帽子は憧れ! コレとマウンテンパーカと相性がめちゃくちゃいいのだ!
ハリスツイード協会が認定した証がこのタグだ。ニセモノ防止が目的らしく、このタグは1950年代のもので現在のものとはデザインが異なる。ちなみにの協会、来年でちょうど設立100周年を迎える。
以前ベイカー・ストリートが発売していた高級ライン、チェヴィオットのタグ。おそらく服地にチェヴィオット・ツイードを使っていたのだろう。1980年代後半製。
フルブローグ、アメリカでいうところのウイングチップですね。この靴は野暮ったさが残るので、ツイードとの相性が凄くいい。外羽根式のものだともっとラフになる。1990年代半ばのチャーチ。
マフラーで有名なジョンストンズ・オブ・エルギンの旧タグ。最近また日本の大手百貨店なんかで取り扱うようになった英国の老舗ブランドですね。ツイードに合わせるマフラーはカシミア100%のものよりもウールのほうがしっくりきますね。そのほうが安いし丈夫だし・・・。経済的です。1980年代製。
手前が英国デンツのペッカリーで、奥がイタリアのアルポのスエード。ツイードにペッカリーという組み合わせは不動のものなんだろうけれど、アルポのスエードのほうが好きです(笑)。ペッカリーよりもディアスキン(鹿革)、もっと好きなのがスエードです。未脱脂ウールの手袋もツイードにはよく似合う。ウールは失くしてもショックが小さいし……
テーラー・ケイドに行けばかなりのツイードが揃っている。こういうバンチ(生地の見本帳)を見せてもらうだけでも、自分の好みがハッキリしてくる。そんなに敷居は高くないので気軽に行けますよ。
こちらはテーラー・ケイドのビンテージの服地ですね。いまでは手に入らない貴重なデッドストックもの。ジャケットやコートに適したものなどいろいろありますね。

ほかのギャラリーを見る

髭剃りは、男だけに与えられた特権。毎日行うことだからこそ、正しい知識をきちんと身につけ、楽しみたいものだ。
香水の匂わせすぎはTPOをわきまえない行為のひとつ。
ツイードジャケットの着こなし
スーツ,裾幅,スラックス,トレンド,20cm,スラックス,ロールアップ,ビジネス,スーツの裾幅
ツーピークスの折り方・挿し方は?
トライアングル

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます