![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/9/4/0/2/4/sg.jpg) |
現在販売比率の高い、上級グレードとなるS・Gセレクション |
タウンエースノア/ライトエースノアがフルモデルチェンジして登場したノア/ヴォクシーは、駆動方式がFRからFFに変わっただけで格段に良くなった。やはりRVはライトバンやトラックなどの商用車と一緒に作るのではなく、乗用車として独立したモデルとして作らないといけない。
![]() |
ノアのおすすめグレードとなる、X・Gセレクション |
ノア/ヴォクシーは現在はまだ発売当初とあって、比較的高めのグレードが売れている。S・GセレクションまたはZ・Gエディションの販売比率が高いが、長期的には本体価格が200万円をわずかに切るX・Gセレクション/X・Gエディションが売れ筋になるのは確実だ。
![]() |
ヴォクシーのおすすめグレードのX・Gエディション |
ノアでいえば、XのGセレクションとSのGセレクションとでは29万円の価格差があり、アルミホイール、S専用の外観パーツ、ディスチャージヘッドランプ、リヤスポイラーなど、外観上の違いを中心に仕様差が設けられている。外観を重視する若いユーザーならともかく、一般的なユーザーには30万円近く安いXのGセレクションのほうで十分という感じである。
![]()
装着したいオプションとしては、8万円のVSC、7万円のデュアルSRSサイドエアバッグ&カーテンシールドエアバッグ、4万円のクリアランスソナー&バックソナーがあり、ほかに14万円のパワーアシストドア、10.5万円のツインムーンルーフ、26万円のDVDボイスナビゲーション付きのライブサウンドシステムなどを好みに応じて装着すればいい。
これらを全部装着すると60万円を大きく超える。X・Gセレクション(エディション)を選んでも、諸費用を含めた総予算では300万円を軽く超えることになる。そうそう安い買い物ではないので、じっくり考えてグレードやオプションを選ぶ必要がある。
<関連サイト>
ノア&ヴォクシー試乗インプレッション