四日市高校の入試傾向
■前期選抜実施しません
■後期選抜
募集定員:普通科280名、国際科学コース80名
願書受付:2011年2月22日(火)~25日(金)
試験日:2011年3月10日(木)
試験科目:国語、数学、英語、理科、社会
■特に重視する選抜資料等
最終段階で決定する合格者のうち、およそ50%を学力検査の結果のみで決定する。その後、募集定員を満たすまで、学力検査の結果と調査書の内容より判断して決定する。
通称「四高(しこう)」と呼ばれる三重県立四日市高校。旧制二中として創立されて以来、100年以上の歴史を誇る公立の伝統校。1994年には普通科国際科学コースを設置し、2003年にはスーパーサイエンスハイスクールに指定されるなど、公立校でありながら特色ある学校づくりが特徴です。
伊藤 敏雄
学習・受験 ガイド
「勉強はやる気とやり方で決まる!」がキャッチフレーズの学習・教育アドバイザー。心理学や行動科学に基づいた効果的な勉強のやり方を、小学生から高校生までの全教科で指導。生徒の約9割が偏差値アップ。また、全国で5000人以上の高校生や保護者に、学習メソッドやモチベーションアップ講座などの講演活動を行ってきた。
...続きを読む男子中学生が「将来なりたい職業」ランキング! 2位「プロスポーツ選手」、調査開始以来初の1位は?
女子中学生が「将来なりたい職業」ランキング! 2位「公務員」、2年連続の1位は?
【大学入試最前線】評定4.3ではなく4.1の生徒が選ばれたのはなぜ? 指定校推薦「校内選考」の新基準
【大学入試が激変】評定オール5でも学力不明? 推薦入試で起きている「評定平均値崩壊」
「偏差値40台の高校に慶應や上智の指定校推薦」はなぜ起きる? 受験ジャーナリストが解き明かす
なぜ「活動実績ゼロ」で!? 早慶上智ICUの推薦入試に合格した学生の知られざる共通点
偏差値50と偏差値60の高校の「評定4.0は同じ」説はウソ! 推薦入試の知られざる“格差”