
日本仕様のルーテシアのラインナップを簡単に紹介しておくと、エンジンは1.6リッター、ハンドル位置は右のみ。ボディは3ドアと5ドアがあり、 どちらでも4速ATと5速MTが選べる。ATにはベースグレードのほか、エルと呼ばれる上級グレードもある(3ドアATはエルのみ)。今回は5ドアのベースグレードのATとMTに乗った。

エクステリアデザインは、旧型を少しダイナミックに仕立て直した感じで、メガーヌやカングーに比べるとオーソドックス。でもディテールを観察すると、ボンネットからAピラーにかけてのカーブが美しかったり、サイドモールはリアにいくほど細くなっていたり、ルーフエンドのスポイラーにつながるラインがスムーズだったり、けっこうこだわったカタチであることがわかる。ボディカラーが13色も用意されるのも、見た目にこだわる人にはうれしいところだ。

インテリアはこのボディカラーにかかわらず、ダークグレー一色なのがちょっとさびしいが、クオリティはかなりアップした印象。デザインをひとことでいえば、やわらかい。インパネの面全体をゆったりとカーブさせ、エアコンのルーバーは単純に四角にしたりせず、ドアポケットやセンターコンソールは微妙なカーブを描くなどしたことが、効いている。多くの人が、フランス車っぽいと感じるんじゃないだろうか。