MTにもシンクロレブコントロール

そしてZ34では、走りに深く関係する部分が、全面的に刷新されていて期待できます。先んじてモデルチェンジした、プラットフォームを共有するV36スカイラインの走りがけっこういい印象になっていたこともあるし。
エンジンは、1年前に登場したスカイラインクーペと同じVQ37VHRで、これに組合されるトランスミッションも進化しています。
MTは、従来の6速MTをベースに大幅に改良。ATで好評を得たシンクロレブコントロールが、なんとMTにも採用されました。これがけっこう面白いんです。運転がラクになるのは想像どおりなものの、ドライビングの楽しさの一部を欠落させるものではと危惧していたのですが、そんなことはまったくなくて、MTのドライビングに新しい楽しさをもたらすものといえるでしょう。

ZはやはりMT比率もそこそこ高いクルマだし、重要なポイントですが、Z33では気に入らなかった部分のひとつです。渋いし、操る感覚が遠くてダイレクト感がないし、駆動系が隙間だらけで、緻密な感覚に欠けると。Z34では、そのあたりを見直し、ずいぶんよくなっていることが確認できました。とはいうものの、もう少し……、に期待したいところです。
ATは、新開発の7速ATが採用されました。おかげでギア比が細分化されることで、加速の質感も向上しています。また、スリップロックアップという、ロックアップしながらマイルドにつなぐ制御が採用されたことも、よりフィーリングを向上させています。多段化とロックアップ域の拡大が、燃費に貢献することも確実でしょう。

マニュアルシフトを試すと、シフトチェンジのレスポンスはかなり速く、スポーティな走りを楽しめます。このようにATでも、多少ショックはあっても、瞬時に変速してくれたほうが、楽しく走れるのではと思います。
エンジンは、どこから踏んでもパワーのみなぎる吹け上がりを示し、全域パワーバンドというべき仕上がり。欲をいうと、もう少し吹け上がり方がシルキーで、官能的なサウンドがあるとパーフェクトなのですが、動力性能的には申し分ありません。3.7Lといわず、もっと排気量の大きなエンジンのような印象すらあります。

次ページでフットワークについて