若者以外には乗れないような雰囲気…
先代bBはトヨタとしちゃ特別扱いだった。「若い年代層を意識したクルマ」と位置づけられ、上層部は機能面以外ほとんど試作車に注文を付けないほど自由な開発が行われたとのこと。ちなみに大失敗に終わった『WiLL』も同じようなコンセプトだったものの、あちらは組織的にトヨタと言えず。bBまでがトヨタとしての「許容範囲」だと認識すればいいと思う。結果、ターゲットとしていたホンダのS-MXを叩きのめし(S-MXは自沈気味でしたが……)、商業的には成功を収めることとなる。ただ興味深いことに実際のユーザー層を見ると若い年代層ばかりというわけじゃない。「四角張ったボディのため運転しやすい」とか「広い室内や荷室の使い勝手がいい」といった点がポイントとなり、幅広い年齢層から支持されたのだ。
さて新型bBである。今度こそ「若い年代層へのアピール」を徹底的に意識している。まずスタイリング。「イカツイ」とか「怪しい」といったテーマでデザインされ、もはや若者以外には乗れないような雰囲気。加えて「クルマ型ミュージックプレイヤー」というコンセプトが与えられ「音」「光」「まったり」という3つのポイントをブチ上げたそうな。とても自動車のコンセプトとは思えない言葉である。説明しよう。
まず「音」。もちろんオーディオ関係のことで、最大9つのサブウーハーを含むスピーカーを持つ。音質の調整も4つのオーディオモードが設定され、ムードによって選択できる。
「光」というのは、車内のイルミネーション。スピーカーの周りを中心に2個から最大11個のイルミネーションが用意され、最上級のZQバージョンではDJブースの如くイルミネーションやオーディオの操作ができるコントローラーも用意される。
「まったり」というのは、室内のくつろぎ感。シートアレンジの1つに「マッタリモードポジション」という座面が沈み込んで低くなる仕掛けまであります。このモード、発表会で試して見たが、ガラス面積の狭いスタイルのおかげもあって(このためにガラス面積の少ないデザインを採用した、という話もある)かなりの包まれ感あり、実際にクルマを停めて休憩するような場合にはリラックスできそうだ。ちなみにマッタリモードに突入すると、外から乗員は見えない。ジジイとしちゃコメントに窮す。
ここまでクルマのハードから離れた部分を紹介した。「以上!」でbBの紹介を終了してもいいと思うけれど、とりあえずオーソドックスな自動車紹介など。ハードで気になる点がシャシ。先代bBはヴィッツベースとなっていたが、今回パッソ・ブーンをベースとしている。オモテ向きの理由として「オーバーハングを短く詰め、タイヤが四隅で踏ん張っている力強いスタイルにしたかった」を挙げているけれど、本音ベースで言えば「もうトヨタ社内で開発する余裕は無い」だと思う。トヨタの開発部門、フル稼働中なのだ。「出来るところはダイハツにお願いしたい」ということです。
足回りはbB専用のチューニングがなされているということなので”格下のシャシ”をベースにしながら、どういう走りを見せるか注目である。1.3リッターと1.5リッターの2本立てとなるエンジンは、1.3リッターがブーンと同じエンジン。1.5リッターの方は新設計のダイハツ製エンジンで、太い中低速トルクと低燃費が売り物になっている。ATもダイハツ製。
試乗前ながら簡単なバイヤーズガイドなど。エンジンは旧型bBと同じく”近所の足”だったら1.3リッターで十分。遠出に使う場合1.5リッターの余裕が嬉しいかも。グレードは、コンセプトに乗って「走るオーディオルーム」の最上級ZQバージョンがいいと思うけれど、170万円を超え1.5リッターのクルマにしては高目。25万円安い標準グレードを買って、自分好みのオーディオ、アルミホイール、エアロパーツを選ぶ作戦が楽しいと思う。