色彩に関する知識や技能を総合的に修得できる3つの検定
色彩に関する知識や技能を総合的に修得する3つの検定の他に、さまざまな検定が行われています。
パーソナルカラー検定もそのひとつですが、歴史が長いのは、色彩検定(R)など、1990年代にスタートした3つの検定です。
- 文部科学省後援 色彩検定(R) <主催:色彩検定協会(旧名:全国服飾教育者連合会)>
- カラーコーディネーター検定試験(R) <主催:東京商工会議所>
- ADECカラーマスター色彩士検定 <主催:全国美術デザイン専門学校教育振興会>
この他にも、色彩、カラーに関するさまざまな検定がありますが、今回は、パーソナルカラーに関する検定について解説します。
【CONTENTS】
Page1:パーソナルカラーに関する検定は3つある
Page2:色彩技能 パーソナルカラー検定 <主催:日本パーソナルカラー協会>
Page3:色彩資格 パーソナルカラー検定(R) <主催:日本パーソナルカラリスト協会>
Page4:色彩活用 パーソナルカラー検定 <主催:日本カラーコーディネーター協会>
パーソナルカラーに関する検定は3つある
パーソナルカラーとは、似合う色のこと。肌、瞳、髪など、身体の色は、人それぞれ違っています。パーソナルカラーとは、その人の身体の色と調和する色を、ファッションやヘアメイクに取り入れることによって、似合う色の効果を活かし、その人が持っている魅力を最大限に引き出すことを目的とする、カラーコーディネートの手法でもあります。
しかし、“似合う”かどうかの評価には個人差があるため、パーソナルカラーは“曖昧”な一面も持っています。このような背景もあり、2000年代以降、パーソナルカラーのコンサルティングの質の向上、実務への応用などを目的とした検定が実施されるようになりました。
パーソナルカラーに関する検定は、現在、3つの主催者団体がそれぞれ独自に検定を行っています。
- 色彩技能 パーソナルカラー検定試験 <主催:日本パーソナルカラー協会>
- パーソナルカラリスト検定 <主催:日本パーソナルカラリスト協会>
※「パーソナルカラー検定」という名称でスタートしましたが、2012年度より「パーソナルカラリスト検定」に変更されました。 - 色彩活用 パーソナルカラー検定 <主催:日本カラーコーディネーター協会(J-color)>
次のページでは、「色彩技能 パーソナルカラー検定」の特徴をご紹介します!