どんな種類があるの?
どこで購入できるの?
記号の意味は?
切り貼りの道具は何がいい?
貼るときの注意点は?
★色の検定関連サイト~さらに情報収集!
カラーカードは何に使われるの?
AFT主催「色彩検定」を受験するためには指定カラーカード「新配色カード199a」を購入する必要があります。
公式テキストにはカラーカード演習ページがあり、直接貼り込んで完成させるようになっています。また、1級2次試験はカラーカードによる配色実技があり、当日会場で受験者一人一人に「新配色カード199a」が配布されます。
カラーカードは、検定だけでなく、スクールでの配色演習や作品制作、学校や職場での簡単な色の調査や配色計画と、その使用範囲は幅広く応用がききます。
他のメーカーからも各業界向けに、多種多様の色見本帳、カラーカード、カラーチップ、カラーチャートが出ていますが、ここでは「色彩検定」指定カードについて詳しく解説します。
どんな種類があるの?
「色彩検定」の指定カラーカードは「新配色カード199a」です。日本色研事業株式会社発行、財団法人日本色彩研究所監修。
日本色研オリジナル配色体系「PCCS」201系(201色)からいくつかのトーンを選び、そのほかよく使われる色を足して199色にしたものです。ほかに「配色カード158(158色)」など、色数や光沢が異なるものがあります。
PCCS201系の全体の構成を知りたいときは「PCCSハーモニックカラーチャート201-L」「PCCSハーモニックカラー201-L(カラーチャートと塗装カラーカードのセット)」を購入するか、「PCCS」解説ページをご覧下さい。トーン記号、系統色名、PCCS記号、マンセル記号の対応表が入っています。
「199a」とは、「199色」「3×12cm」という意味。
アルファベットはサイズの違いを表し、「a」は3×12cm、「b」は6×17.5cm、「c」は12×17.5cm。カード以外に、もっと大きなサイズのいろがみ「トーナルカラー」(B6、B5、B4判)もあります。
スクールでは、「199a」はどの級でも使用、1級対策講座では「PCCSハーモニックカラーチャート201-L」または「PCCSハーモニックカラー201-L(カラーチャートと塗装カラーカードのセット)」、作品制作課題があれば大きめサイズの「199b」「199c」「トーナルカラー」等、授業内容に適した教材を使っています。
どこで購入できるの?
「色彩検定」主催AFT(株式会社A・F・T企画
流通課)、全国特約書店 、大きな画材店 、発行元の日本色研事業株式会社で販売されています。