ちょと違うぞ!小学1年生の教室
![小学校2年生の教室](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/8/5/2/4/7/iitate-m-138.jpg)
小学校1年生の教室
![スッキリと整えられたロッカー室](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/8/5/2/4/7/iitate-s-100.jpg)
スッキリと整えられたロッカー室
![JIS規格に基づく木製の机と椅子](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/8/5/2/4/7/iitate-s-093.jpg)
JIS規格に基づく木製の机と椅子
1学年生の教室の内部のロッカー室の棚には、整然と整理された教材がならびます。また子供たちの机や椅子は、福島県の補助事業「木とふれあう学舎づくり推進事業」で作られた、木の感触たっぷりのしっかりした構造になっています。机も椅子も子供の身長にあわせて調節できるので、教室内には、高さが違う机が隣同士だったり、ユニークな配置になっています。先生が子供の成長にあわせて六角ネジを締め付け直す光景に想いを巡らし、心温まる想いがします。
教室の中の梯子を登れば「デン(隠れ家)」がある…!
![「デン(隠れ家を)」を体験する見学者](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/8/5/2/4/7/iitate-s-103.jpg)
「デン(隠れ家を)」を体験する見学者
![H22年度飯樋小学校の学校要覧のパンフレットから](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/8/5/2/4/7/iitate-s-05.jpg)
H22年度飯樋小学校の学校要覧のパンフレットから
二つ目の「デン(隠れ家)」は、2学年生の教室のなかにありました。教室の後部にある円形のロッカー室に天井から1本の梯子がかけられていて、小屋浦に登ることができます。教室の中に隠れ家があることに驚いたために、見学者全員が殺到。何人かが子供のように、隠れ家探検を体験しました。この飯樋小学校には、3箇所の「デン(隠れ家)」があって、どう使うかは子供に任せられています。
児童からの要望:トイレは明るい雰囲気で、ベンチを置きたい!
![清潔なトイレ空間](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/8/5/2/4/7/iitate-s-121.jpg)
清潔なトイレ空間
![トイレの入り口](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/8/5/2/4/7/iitate-s-092.jpg)
低学年のトイレの入り口
![かわいい亀のタイル](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/8/5/2/4/7/iitate-s-122.jpg)
かわいい亀のタイル
広い廊下でもある低学年用の“わくわくスペース”にあるトイレの入り口です。赤い小さなスリッパと亀のタイルがなんとも可愛いスペースになっています。小さな子供用の便器がついた個室、男性用小便器の前には、亀にタイルが1枚づつ貼ってあります。清潔感たっぷりの明るいトイレです。
高学年用女子トイレはベンチでおしゃべり
![ベンチがある女子トイレ](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/8/5/2/4/7/iitate-s-0143.jpg)
ベンチがある女子トイレ
![高学年女子トイレの洗面](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/8/5/2/4/7/iitate-s2-0144.jpg)
高学年女子トイレの洗面
いかがでしょうか!飯舘村の小学校。ゆとり教育と騒がれ、数字や紙だけのゆとりではない、3次元のゆとり教育。つまり空間が整えられてこそ真のゆとり教育ができるのではないでしょうか。ここ飯樋小学校のすばらしいインテリア、学校らしくない学校こそ、21世紀にふさわしい理想の学校のように思えます。
< DATE>
飯舘村正式ホームページ
<関連サイト>
キッチンサイト
福島県飯舘村にできた環境共生型モデル住宅