注文住宅/トラブル・欠陥住宅・シックハウスを防ぐ対策

わが家は危険? 交通事故死より多い自宅での事故死

交通事故による死亡者の2倍を上回る人が自宅で亡くなっています。その多くは高齢者です。安全なはずの自宅でなぜでしょう? 国土交通省の調査結果から死亡の原因や、対策などを考えてみました。

大塚 有美

執筆者:大塚 有美

長く暮らせる家づくりガイド

交通事故の2倍以上が自宅で死亡

2008(平成20)年1年間に交通事故で死亡した人は7499人。1995(平成7)年の時点では、1万5147人だったので、関係者の努力とみんなの注意によってかなり減ったことになります。では、次の数字は、何を集計した数字でしょうか?

1万3240人

この数字は、1年間に家庭内で不慮の事故によって死亡した人の数です。厚生労働省が発表した「不慮の事故死亡統計(平成21年度)」によると、2008年に家庭における不慮の事故の死亡者は1万3240人もいるのです。

不慮の事故で亡くなる人も交通事故死のように減っていけばいいのですが・・・

不慮の事故で亡くなる人も、交通事故による死亡者のように減っていけばいいのですが・・・
 

最も慣れていて安全なはずの自宅で死亡している人のほうが、交通事故で亡くなっている人よりもはるかに多いということになります。

どんな事故で亡くなっている?

では、事故の種類別見ると、家庭内ではどんな事故で死亡している人が多いのでしょうか? 以下のような調査結果が出ています。

(1)溺死     4079人
(2)窒息     3995人
(3)転倒・転落  2560人
(4)火災     1238人

家庭内では、火災で亡くなる人よりも、溺死や窒息、転倒・転落など、普段の生活の中にありそうな小さなきっかけが死亡事故につながっていることがわかります。

不慮の事故で亡くなる高齢者が多い

不慮の事故で亡くなる人を年齢別に見てみましょう。家庭内に限定した集計がないので、一概にいえませんが、年齢不詳を除いて計算してみると、下記のように65歳以上の高齢者が圧倒的になっています。

(1)溺死     65歳以上→約78.9%
(2)窒息     65歳以上→約85.9%     
(3)転倒・転落  65歳以上→約79.7%
(4)火災     65歳以上→約62.3%

交通事故の死亡者のうち、65歳以上の高齢者が占める割合は、約50.1%です。これと比較してもかなり高くなっています。

次ページでは、家庭内でなぜ事故が多いのか、高齢者にとってどんなことが危険なのかを推測しながら、対策を考えましょう。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます