男の子育て/プレパパ・パパの心得

マタニティうつから妻を守る5つの方法(2ページ目)

理由なく悲しくなったり強い不安に襲われたりと、産後ママは情緒不安定になりがちです。今回は、産後のホルモンバランスの激変からおこる「マタニティブルー」について考えましょう!

執筆者:遠藤 雅大

そもそも、ストレスって何だ?!

ストレス
「ストレス=悪いもの」というのは誤解。まずはストレスについての正しい認知を!
そもそも「ストレス」という言葉はよく耳にするものの、正しくはどういうことなのでしょうか。医学的には「何らかの刺激が身体に加えられた結果、身体が示したゆがみや変調」と定義されています。そして、その刺激要因をストレッサーといいます。

例えば、大勢の前で話をするときに、緊張して胸がドキドキしてきたといった場合には、「大勢の前で話をする」という状況がストレッサーで、「緊張して胸がドキドキしてきた」という反応がストレスということになります。また、これとは反対に、今夜はデートがあるから効率よく仕事をこなして残業を回避したといったケースも、実はストレスによるものといえます。

「今夜はデートがある」というストレッサーに対して、モチベーションが上がり効率よく仕事ができたという結果は、一般的にイメージするストレス反応とはかけ離れているように感じるかもしれません。要するに心理的な刺激は日常生活の中に溢れていて、あまりストレスを感じていない人にも必ずストレスは存在します。つまりは、ストレスの蓄積によって心と体のバランスを崩さないためには、まずはそれらを正しく認知することが大切といえます。


マタニティブルーって、産前じゃないの?

マタニティブルー
産後の気分の浮き沈み、「マタニティブルー」。当初はホルモンバランスの激変がきっかけですが、放っておけば重度の「産後うつ」に発展する可能性も……
上記のとおり、一般的にストレスは仕事の多忙さや重責であったり、人間関係における悩みだったりと日常生活上の外的要因によって蓄積されるものですが、「マタニティブルー(マタニティうつ)」という症状は、ちょっと事情が違います。

以前の記事、「夫がサポート!産前産後のメンタルケア」でも触れていますが、妊娠・出産という大仕事を成し遂げた母親の体内では急激なホルモンバランスの変化が起こります。その影響によって心の浮き沈みが激しくなり、イライラしたり悲しくなったりと、産後の女性は情緒不安定になりがちです。

「マタニティブルーって、産前じゃないの?」と思っていた男性も多いと思いますが、これは大きな誤解。マタニティブルーのピークは一般的には産後2~3日目で、産後1カ月くらいになれば症状がおさまるといわれています。具体的には、どんな症状が見られるのでしょうか?次ページへ続きます。




  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます