保育園・保育所/ワーキングマザーの時短テク

ルンバで楽々お掃除(3ページ目)

子どもがいると、部屋が汚れます! そこで、話題のお掃除ロボット「ルンバ」を導入してみました! 果たして「仕事から帰ってきたら家がピカピカだったらいいのに……」という夢を、叶えてくれるのでしょうか?

猪熊 弘子

猪熊 弘子

子育て ガイド

ジャーナリスト。名寄市立大学特命教授 (一社)子ども安全計画研究所代表理事。 保育・教育、子ども施策などを主なテーマに、執筆・翻訳、テレビ・ラジオ出演、講演を行なう。4人の子どもの母。著書多数。『死を招いた保育』(ひとなる書房)で第49回日本保育学会 日私幼賞・保育学文献賞受賞。

...続きを読む

1日かけておいても、ちょっとした時間でも

ルンバ
別の部屋にいる間に走らせておくだけでお部屋がピカピカに

特に効果的なのが、床の上にどうしても外から持ち込んでしまう砂ぼこりのような汚れと、猫の毛でした。1日1回、仕事に行っている間にかけておいたら本当に部屋はキレイになりますし、1時間程度、別の部屋で料理や片付け物、あるいは原稿など書いている間に走らせておくだけでもかなり、家はキレイな状態になり続けます。

そのうちに、小学生の子どもたちがマニュアルを熟読し、ルンバの使い方を私より先にしっかりマスターしてしまいました。学校から家に帰ってくると面白がってルンバのスイッチを入れ、私が帰宅する頃には、部屋はピカピカ……の状態になっています。なるほど、子どもたちに普通の掃除機を「かけておいて」と頼むのは結構難しいものですが、「ルンバのスイッチを入れておいて」と頼むのなら簡単。子どもたちもキティちゃんのかわいさと、クルクル回るロボットの不思議に心を奪われて、楽しくお掃除してくれました。

ルンバ
子どもたちの好奇心も満たす、優秀なロボット

うちの双子の園児たちが夢中になったのは、「ロボット」だという点。以前、国立科学博物館で「ロボット展」を見て以来、ロボットの虜になった彼らは、ルンバがロボットだと聞いてビックリし、その動きにひたすら感心して後を追いかけていました。子どもたちのそういった好奇心にしっかり応えながら、お掃除もちゃんとしてくれます。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます