株・株式投資/株式投資の基礎用語

大型株とは?(2ページ目)

新聞紙面等で「今日は大型株が上昇した」などと報道されることがありますが、「大型株とは、どの様な株のことを指しているか?」について説明したいと思います。

西村 剛

西村 剛

株式 ガイド

国内運用会社にて中小型株式ファンドマネージャー兼アナリストを経て独立。個人投資家に分かりやすく株式投資を伝授すべく、講演や執筆を行う。最近では統計データを重視したシステムトレードにも注力。

プロフィール詳細執筆記事一覧

中型株と小型株について

東京証券取引所では、大型株に次いで時価総額と流動性の高い上位400銘柄を中型株と呼び、東証一部の時価総額の約30パーセントをカバーし、大型株と中型株に含まれない残りの全銘柄を小型株と呼び、東証一部の時価総額の約10パーセントをカバーしています。

大きな業績予想の修正などが発表されない限りは、一般に大型株の方が小型株より株価の乱高下が少なく、比較的業績も安定していることから、株の初心者にとっては大型株を中心に売買した方が無難と言えるでしょう。

銘柄入れ替えを狙った投資法も

投資法のなかには、機関投資家に買われるのを先回りし、東証Core30や大型株に新規に採用されそうな銘柄を予想し、数ヶ月前に買い、実際に発表になったら売る通称「コバンザメ投資法」という投資法も存在します。今年新しく東証Core30に採用されそうな銘柄を探してみるのも面白いでしょう。


【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/7/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます