大学受験/大学受験の基礎情報・トレンド

大学受験の準備期間(2ページ目)

大学受験に対する準備はいつから始めるべきなのか。一般的なケースと準備の方法を解説しよう。正論でいうと、入学したときから始まっている。

吉田 敦彦

吉田 敦彦

学習・受験 ガイド

河合塾の英語科専任講師を経て、代々木ゼミナールで19年間活躍する現役トップ講師。最近は活動の幅を広げ、各大学のオープンキャンパスや高校で受験対策について講演。これまで多くの受験生を合格に導いてきました。複雑で多岐に渡る大学入試の実態をわかりやすく解説し、攻略法をアドバイスします。

...続きを読む

難関私立大は高3からが勝負

では、早稲田大、慶應義塾大のような私立の難関大の場合はどうだろう。同様に50名を対象にアンケートを行った。

  1. 高校3年生:56%
  2. 高校2年生:39%
  3. 高校1年生:5%

これを見てもわかるように、大半が高校3年生から始めており、難関国公立大学とは異なる。中には夏までクラブに専念して、それからがんばって合格したという生徒もいた。私立大の場合は科目数が少ないので、高校3年生の一年間でもかなりのことができるようだ。実際一年間の浪人生活だけでも、GMARCHレベルで合格できなかった受験生が早稲田大や慶應義塾大に合格している。

高校でも授業重視は言うまでもない。私立大の場合、AO入試や推薦で決まってしまう場合も多い。大学によっては学校での活動を重視するところもあり、生徒会活動やボランティア活動を活発に行っている受験生を合格させるところもある。私立大の場合は、国公立大に比べて大学の求める学生像がはっきりしているので、情報収集を丹念にした方がいいだろう。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます