株・株式投資/株式投資の基礎用語

証券取引所とは?(3ページ目)

証券取引所では一体、どんなことをしているか知らない方も多いのではないかと思いますので、今日は証券取引所について解説します。

西村 剛

西村 剛

株式 ガイド

国内運用会社にて中小型株式ファンドマネージャー兼アナリストを経て独立。個人投資家に分かりやすく株式投資を伝授すべく、講演や執筆を行う。最近では統計データを重視したシステムトレードにも注力。

プロフィール詳細執筆記事一覧

証券取引所以外でも株式取引が可能

東証などの取引所以外でも最近では私設取引所(PTS市場:Proprietary Trading System)といわれる証券会社が運営する取引所も存在しており、東証などの取引所がしまった時間外でも取引が可能となっているのが特徴です。現在はまだまだ取引が少ないため、流動性が低いのですが、各PTS市場が力を入れて投資家を呼び込む動きなども出てくることが予想されますので、今後の動向に注意してみてはいかがでしょうか。各PTS市場によって取引時間と取扱銘柄数、参加証券会社が異なりますので以下の表を参照下さい。

image
画像をクリックで拡大

最後に

image
株式を取引するための基本的な知識ではありますが、これらの基礎知識を知らないで取引されている方も多いのではないでしょうか?今回の記事で改めて、株式取引の基本的な知識を復習するきっかけになって頂ければ幸いです。また、これから株式投資を始める方にとっても、これらの知識は必要なことですのでしっかりと身につけて下さいね。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます