預金・貯金/預金・貯金関連情報

10年定期・半年複利1.2%が出た!

年平均利回り1.27%の10年定期預金です。最低預入金額100万円で店頭での預入が対象という地域限定・期間限定の定期預金です。途中解約しても元本割れすることはありません。リスク分散用にいかがでしょうか?

大沼 恵美子

大沼 恵美子

貯蓄 ガイド

CFPのガイドが貯蓄ができないと悩む人に、賢い貯蓄の始め方をわかりやすく紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧
9月30日までの期間限定、高利回り金融商品第2弾、10年定期預金です。

トップは、東京スター銀行で、金利1.2%半年複利(年平均利回りは1.27%)。すごいでしょう! ただし、「最低預入金額100万円、店頭での預入が対象」なので、利用できる人はかなり限定――本支店があるのは、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、山梨県、愛知県、大阪府――されてしまいます。途中解約も可能で、金利はかなり下がりますが元本割れすることはありません。

<10年定期預金・預入金額100万円・満期時受取額比較表>
銀行名金利計算方法満期時受取額
東京スター銀行1.2半年複利1,101,600円
新生銀行(注)1.25%単利1,094,000円
日本振興銀行1.0%単利1,080,000円
(注)5年定期預金の預入期間が更に5年間延長されたケースで、金利は6年目から1.1%→1.25%にアップする。

期間が短縮される定期預金って?

金利1%(単利)で預入期間8年という、ある意味おいしい定期預金があります。
募集しているのはあおぞら銀行で、名称は「満期日繰上特約付定期預金エクセレント・ファースト」です。

仕組みは新生銀行と逆で、満期期間が8年→4年に短縮される可能性があるというもの。ただし、途中換金の場合は元本割れする可能性がある、というのは新生銀行と同じです。
最低預入額が300万円と高く、簡単に利用できないのが残念です。

「預入期間の短縮・延長」は、提示金利以上のメリットを銀行が受けることができない、と考えられる場合に実行されるとおもわれます。
銀行にとってのメリット=預金者にはデメリット、ということです。新生銀行の場合は預金期間は10年、あおぞら銀行は8年と想定して、利用するか否かの判断をしましょう。

番外編

東京スター銀行が9月30日までの限定募集で取り扱っている1年定期は、なんと金利0.1%で半年複利という珍しい定期預金です。一般に1年定期は単利計算が多いのです。
最低預入金額は100万円、1年後には1,000,800円を受けるとることになります。


日本経済が少し元気を取り戻してきたのでしょうか、最近、高金利の定期預金が増えてきました。今後金利がじわじわと上昇する可能性があります。
「金利上昇時には短期間の金融商品に預ける」が鉄則ですので、10年定期預金の出番は少ないかもしれません。しかしリスク分散のため、元本保証・高利回りの金融商品に預けたい!と考えているのであれば、一考の余地はあります。

【関連リンク】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます