貯蓄/銀行を使いこなして貯蓄する

おいしい数字に騙されるな! 高金利の意味(2ページ目)

利率1%の定期預金に、100万円を満期まで預けても、税込み1万円の利息がもらえるとは限りません。金利をアピールする「数字」ばかりにとらわれていると、思ったよりも利息が少ない場合があるので注意が必要です。

やがら 純子

執筆者:やがら 純子

マネープラン入門ガイド

  • Comment Page Icon
利率4%」のほうが「利回り4.5%」より有利な場合も! 数字が大きいほうが利息が多くもらえると思いがちですが、必ずしもそうとは限りません。「利率」と「利回り」で比べてみましょう。

100万円を10年満期、1年複利という同じ条件を持つ、2つの金融商品があったとします。片方には「利率4%」と書かれており、もう一つには「利回り4.5%」と書かれています。

■「利率4%」の場合
「利率4%」で1年複利の商品ですから、10年後には100万円が148万244円に増えます。利息は10年間で48万244円です。

■「利回り4.5%」の場合
「利回り4.5%」とは、「運用で得られた利益を1年あたりに換算すると、元本の4.5%の金額になりますよ」という意味です。この例では、「1年あたりに換算すると、利益は元本100万円の4.5%=4万5000円ですよ」ということになります。ということは、満期までの10年間で得られる利益は、4.5万円×10年=45万円です。なんと、利率4%の場合よりも少ない利益しか得られないのです。ちなみに、この「1年複利で10年満期、利回り4.5%」を「利率」に直すと、利率3.79%程度です。

気をつけたいのは、運用期間にもよるということです。10年満期ではなく、「5年満期で、利回り4.5%」ならば、利率に直すと約4.1%になりますので、「利回り4.5%」のほうが若干有利ということになります。
利回りとは

利回りは、1年あたりの平均で、元本の何%に相当する利益が得られるかを示す



「年利5%」でも、元本×5%の利息とは限らない!

たとえば、100万円を「年利5%」の3ヶ月満期の定期預金に預けた場合、もらえる利息が「100万円×5%=5万円」だと思ったら大間違い! 年利とは「1年あたりの利率」のことです。3ヶ月ものの定期預金ならば、もらえる利息は「100万円×5%÷12ヶ月×3ヶ月=1万2500円」です。

短期で高金利設定の定期預金は、最初の満期日までは高金利ですが、満期日以降はそれまでよりも低い利率が適用されることが多いようです。満期がきたら放置せず、再度、同じ商品に預けなおしたり、他の有利な商品を探したりすることが必要です。

また、このような「一見、とても有利に見える商品」と、消費者には少々わかりにくい仕組みの商品を組み合わせてのセット商品も見受けられます。セットになっている商品についてもきちんと理解した上で購入しましょう。

「年利5%」「利回4.5%」という表示はウソや間違いではありませんが、勘違いしやすい表示方法です。金利をアピールした金融商品に出会ったら、数字と一緒に書いてある「利率」「利回り」「年利と満期期間」などにも注目してください。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます