株・株式投資/株式関連情報

子どもと始める株式投資(5ページ目)

我が子に株式投資を通じて金融に関するリスクとリカバリー(失敗から回復する)する力を養わせ、経済の仕組みを学ばせてあげませんか?

平田 浩章

平田 浩章

ファミリーのためのお金入門 ガイド

家計相談件数300件を超えるFP実務家のガイドが、家族を幸せにするのに必要なマネープランの知識を基礎から紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧

子どもが株式投資を始めたらその1年後は?

投資教育による効果
わが子が知的にパワーアップ!

●毎日夕方にアニメのテレビを見ていた子どもがニュース番組を見だす?かも
●新聞を読み始めるようになる?かも
●オールアバウトのマネーサイトを毎日チェックしてる?かも
●パソコンを駆使できるようになっている?かも
●企業家を目指している?かも
●四季報を読んでいる?かも

なにより期待したいことは次のとおりです。

●パパやママと子どもの家庭内でのコミュニケーションの時間が増えること
●大人になった時に、本格的な超少子高齢社会で厳しい状況の中で子どもが経済観念と社会観をもち強く生きていく力を身につけていること
●パパとママが子どもにいろいろなことを教えていくことにより、経済や財産づくりについて力をつけていけること


■最後に

「子どもに株式投資などもってのほか!」などというご意見や考え方もあるとは思いますが、株式自体は決して悪いものではありませんし、危険なものでもありません。大人である私たちの多くは、そのような株式を発行している株式会社に勤めているいます。

単なるマネーゲームにすることがないように、正しい知識をもって正しく財産づくりをするということを親子で時間と愛情をかけて楽しみながらやっていくのも良いのではないでしょうか?

そのことによって子どもたちは、お金はただ「与えられるもの」「使うもの」という概念を破り、新たに、何かの目的のために「貯めるもの」、時間をかけて「増やすもの」、そしてリスクから財産を「守る」こと、失敗から「リカバリー」する方法を自分の考えや経験から創造することができるでしょう。





▼家計にゆとりを生み出したい!マネーに強くなりたい!というパパとママには必読の「ファミリーのためのマネープラン」ガイドが発行するメールマガジン登録はココから
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます