株・株式投資/株式関連情報

子どもと始める株式投資(3ページ目)

我が子に株式投資を通じて金融に関するリスクとリカバリー(失敗から回復する)する力を養わせ、経済の仕組みを学ばせてあげませんか?

平田 浩章

執筆者:平田 浩章

ファミリーのためのお金入門ガイド

  • Comment Page Icon

パパとママのサポートは必須

投資の目的は?
目的に向かって柔軟に対応していく力を養う
もちろん判断力がまだ養われていない子どもに自由気ままに投資をさせては意味がありません。まずはスタートにあって必ず子どもと一緒に考えさせてあげて確認したいことは次のとおりです。

●なんのために投資をするのか(目的)
●その目的を達成するためにいくら必要であるのか(金額)
●どのぐらいの期間で達成するのか(時間)

また、スタートから目的達成の途中では、当初の予定どおり推移できているかという確認をしてあげましょう。当初の予定どおり進むことはほとんどありません。

予定を上回っていればその要因とそれを踏まえて今後修正が必要か、また下回っていればその要因は何だったのか、失敗や判断ミスがあったならば今度失敗をしないためにどのような対策をとっていったらいいのかを考えさせるなど、株式を買っただけで放置せず、貴重な教材としてそのプロセスを活かしていきたいですね。

■あえて「失敗」を経験させる

これらを子どもに考えさせて答えを導きだしていく中で、正しくても間違っていても、どうしてそう考えるのかを問いかけていきましょう。時にはあきらかに間違った考え方をしている時もありますが、あえてそのまま行動させてみるというのも大切です。「失敗」するということを学ばせるためです。

いずれにしても株式などを購入する時、売却する時は、必ずその理由を聞いて、なぜそうしようと考えたのかを、その都度確認をしてあげましょう。株式の取引上でも、親の承認が必要です。

もちろん投資するお金も親がポンッと与えるのではなく、子どものお金(貯めたおこづかいやお年玉など)でさせてあげたいですね。投じる金額の大小や売買の判断もパパとママがサポートしてあげる必要があります。

金額によっては、購入することができない株式も多々ありますので、株式ミニ投資(本来の購入単位の1/10単位から購入可能)や小額からできる投資信託なども投資対象として視野に入ります。

そもそも子どもが株式投資できるの?  次のページへ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます