お金を借りる/まずはチェック!お金を借りる落とし穴

正しく知っておきたい「保証人になるということ」

「保証人になってもらえない?」親しい人から嘆願されたらどうしますか?よくわからずに引き受けてはあなたも破綻するかも!?これだけは知っておきましょう。

横山 光昭

執筆者:横山 光昭

お金を貯める体質改善ノートガイド

  • Comment Page Icon
保証人になったらどうなる?
保証人を頼まれた。簡単に引き受けてしまって大丈夫?
「絶対に迷惑を掛けないから、保証人になってもらえない?」

親しい人から言われたらあなたはどうしますか? 

「お世話になっているし、力になってあげるか!」なんて考えてはいけません。もしもそうだとしたら、危機管理能力が甘いですよ。あとで「こんなこととは……」と、ならないよう正しく知っておきましょう。

保証人になるってどういうこと?

保証人を頼まれる場面は、多くの場合、家族や知人がお金を借りたり、契約型クレジットショッピングを利用しようとするときです。では「保証人になる」ということは、どういう責任がかかってくるのでしょう? 

お金を借りたり、分割払いで買い物をする本人(主債務者)が返済または支払ができない場合、“その人に代わって借りたお金を返済する”という責任です。

ですが、これは厳密に言うとただの「保証人」についてのことで「連帯保証人」となると話は変わってきます。しかも、私たちが普段「保証人」と呼んでいるもののほとんどは、「連帯保証人」を指しています。そして、お金を貸す側(債権者)が要求しているのは保証人ではなく「連帯保証人」の場合がほとんどです。

「保証人」と「連帯保証人」の決定的な違いは?

「連帯保証人」の場合、お金を借りた本人と全く同じ立場になります。そこが単なる「保証人」とは違います。

保証人の場合は、債権者から「お金を返してくれ!」と請求されたら、「まず主債務者に請求してほしい」といえます(催告の抗弁権・民法452条)。また、債権者が主債務者より先に保証人の財産を差押えしようとしたら、「私より先に主債務者の財産を差押えてください」とも債権者にいえます(検索の抗弁権・民法453条)。

連帯保証人の場合、それさえ主張できなく、主債務者本人と全く同じ立場で、連帯保証人自身がお金を借りたこととなんら変わりない責任を負います。


  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます