外貨預金・外貨MMF/外貨投資関連情報

メインバンクを見直そう(2ページ目)

今利用している銀行はどんなサービスをしているか知っていますか?低金利に少しでも金利が有利なように、ムダな手数料を払わずにすむにはどうしたらいいのでしょうか。

中村 恭子

<引き出し手数料を比較しよう>
新聞で、都銀が「土曜日ATMも有料に」という話題がありましたが、ただでさえ金利が低いこのご時世、手数料で自分の財産が減らされるのなんて絶対許せない!と思いませんか?この手数料を少しでも減らすにはどうしたらいいでしょうか?

店舗型の銀行は、ある程度まとまった預かり資産が口座にあると手数料が無料になる銀行もあります。「新生銀行」などは、預け入れ金額に関係なしに郵便局のATMやコンビニATMの引き出しは無料です。お財布代わりの銀行は引き出しの手数料をいかに安くできるかを考えるとよいでしょう。

<振込手数料を比較する>
引き出し手数料よりももっと高いのが振込手数料。振込手数料は引き出し手数料よりも銀行の比較をきちんとしておくことで、無駄なお金を支払わずに済みます。店舗型の銀行の場合、3万円以上を他行に振り込んだ場合、ATMを利用すると420円の手数料をとる銀行が多いようです。

しかしその中で「新生銀行」だけは、自行、他行の振込ともネットで行えば無料というなんともうれしい内容です。会社を経営していて振込先が多い人などにとっては大助かりですよね。手数料に関しては「新生銀行」が今のところは一番頑張っているようですね。

どうですか?自分の利用している銀行をもう一度見直すことで、知らなかったサービスや、金利手数料をチェックすることで、もう一段レベルアップした家計管理を考えてみませんか。


<関連サイト>ネット銀行振込手数料

<関連サイト>振込手数料 窓口
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます