資産運用/資産運用をするときの鉄則

みんなが買う投資信託。安心できて儲かる!?(2ページ目)

投資の一歩はなかなか踏み出しづらいもの。投資信託なら他人の投資動向が把握できますので、皆に人気の投資信託を選ぶことで安心感は得られるかもしれません。でも、安心感で必ず儲けられるとは限りませんよ。

純資産の残高は必ず時系列で確認!


販売資料などによっては、純資産の残高などの情報が、短い期間だけしか記載のないものもあります。このような場合には、販売サイドに都合の良い情報だけが記載されているかもしれなません。純資産の残高を見る時には、購入する時だけをピンポイントで見るのではなく、できれば設定してからこれまでの推移を時系列で見た方がよいでしょう。その情報が本当に正しいのかを見極めるためにも、過去の推移を時系列で確認することが大切です。

私が保有しているファンドで、純資産の残高の推移を見てみましょう。これは新規設定されてからまだ1年程度なのですが、1年間の純資産(水色の部分)が順調に増えているのがわかると思います。増えている時もあれば減っている時もありますので、できるだけ時系列で把握することが大切だということがおわかりいただけると思います。

●純資産残高の推移


皆が投資しているファンドに投資すれば、確かに安心感は得られるかもしれません。しかし、儲かる人もいれば損をする人もいるのが投資の世界。皆が投資しているからと言って、必ず儲かるわけではありません。

次のページでは、次のページでは、純資産の残高をどう見ればいいのかをを見ていきます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ